漢方薬局は新卒お断り?26view

私は薬学性の頃から「漢方薬局」に就職したいと考えていました。病院実習や薬局実習の際に漢方薬局について色々お伺いしたのですが、漢方薬局は全国的に店舗数が少なく、漢方の従事者も少ないので新卒はあまり受け入れてくれないと聞きました。
新卒から就職しないと色々なことが学べないと思っていますし、ましてや他の調剤薬局や病院などに就職したらすぐに転職は出来ないので漢方薬局に勤めること自体が困難になってしまうのではないかと不安でいっぱいです。
今は国家試験も受かり免許も持っているのですが、漢方薬局に就職できなかったので大学院に進みました。院卒でも漢方薬局に就職するのは難しいでしょうか?
どうしても漢方薬局に勤めたいので、どうすれば就職できるか教えてください!

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. koubai_q 2018/11/24 14:31

    漢方薬局の求人をしている地方の漢方薬局に行けばいいと思います。
    都市部は飽和状態なので、地方であれば求人はあると思います。

  2. soyagimi 2018/11/23 8:16

    漢方薬局の魅力と言えば、やはり自分たちで処方を組み立てることが出来ることに尽きると思います。
    私も漢方専門薬剤師になりたくて働いていた調剤薬局から転職した経験があります。

    転職して感じたことは、とにかく東洋医学の本を読み漁って勉強しないといけないということです。本当に毎日が勉強の日々です。自分の勉強で必死なので、他の薬剤師さんの面倒はなかなかみられません。自分で勉強したり研究したりすることが好きなのであれば問題ありませんが、人から学べるのは殆どありません。
    投薬の仕方などは調剤薬局でも学べますし、基礎的なことは調剤薬局で経験してからでも遅くはありませんよ。

  3. lmkamisina 2018/11/22 1:21

    漢方薬局に勤めて20年になります。
    私は新卒で採用して貰いましたが、人員不足で欠員を補うために採用して貰った経緯があります。
    もともと漢方調剤薬局は全国的に見ても店舗数が少ないと思います。そして漢方製剤を扱う薬局は、普通の調剤薬局とは服薬指導もかなり異なります。
    西洋の薬を扱っている薬局もありますが、私の薬局では基本的に漢方しか取り扱いません。
    自分たちで患者さんの症状などを聞き、その人の体質などを分析して調剤します。
    門前の診療所も漢方メインのドクターなので、風邪薬も基本的には漢方薬です。

    新卒をお断りしている理由は色々とありますが、やはり指導できる人材が少ないのが一番の理由だと思います。
    薬学部で習った知識が役に立つ場合とそうでない場合の落差が多いですし、大学で漢方を専攻していればいいですが一からだと覚えることがとても多く頭がパンクしてしまう人もいるかもしれません。
    大学院で漢方のことを少し勉強して、それを就職したい漢方薬局の関係者に話をすれば、もしかしたら採用してくれるかもしれませんよ。

 

薬剤師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 薬剤師転職人気No.1を継続中!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

  2. 知名度抜群の「日本調剤グループ(上場企業)」が運営!薬キャリと併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 転職業界大手で国民的な企業の「マイナビ」!薬剤師転職の実績が多いことや非公開求人が多いことなどが人気のサイト!

ページ上部へ移動する