大学病院から調剤薬局に転職したら、やりがいのかけらも無い123view

大学病院の薬剤部にいました。人間関係が辛くて隣接する県の総合病院前の調剤薬局に転職しましたがあまりにも業務内容が異なり困惑しています。

服薬指導する段階でカルテもないのに監査して服薬指導するとかありえません。処方が変わった予製剤をばらして再利用するとか理解できません。大学では全部捨ててました。同僚の薬剤師は数人いますが全然働かないし、知識は浅いし適当で正直信頼できません。
以前の職場ではDrとの信頼関係が出来ていて意見を求められることもあり、薬剤師としてのやりがいを感じていました。ここにはそのかけらも見出せません。

調剤薬局ってどこもこんな感じですか?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. kounotou 2018/11/25 9:14

    調剤薬局のやりがいと大学病院でのやりがいは全く異なりますね。
    クリニックの門前薬局なら場合によっては先生との関係も持てて知識を活かせる関係づくりができることもあります。

    総合病院前となるとかなり難しいですね。
    他にも薬局が乱立してるという事もありますが、そもそも病院内に薬剤部がありますから。

    門前の調剤薬局の役割はまったく異なりますので、別の視点でみてはどうでしょうか?
    今までの知識は切り口を変えることで、患者さんに対して十分活かすことができると思いますよ。

  2. eiga_975 2018/11/22 6:47

    知識ないのにひょうひょうとしてる人いるよね~。でもあまり気にしなくていいんじゃない?そういう人はそういう人でずーっとやっていくし、指名制とかになって初めて気づくんじゃないかな。

    あ、それに患者さんもそんなに薬剤師の説明求めてないことも多いよ。必要な時に話してくれればいいって感じ。でも知識ありすぎて専門用語だらけで説明下手な人もいるね~。
    そもそも話をする対象が違うと求められる知識も違ってくるよ。

  3. akebi 2018/11/21 7:39

    文句があるなら大学に戻ればいいと思います。調剤薬局は国立ほどお金に無頓着ではないので、そんなに薬をほいほい捨てたりしてる余裕はありません。リスク回避かもしれませんが全部捨てるとかないですよ。もちろん薬剤師の質も薬局によって異なります。そこだけが調剤薬局ではないので間違えないでください。

 

薬剤師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 薬剤師転職人気No.1を継続中!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

  2. 知名度抜群の「日本調剤グループ(上場企業)」が運営!薬キャリと併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 転職業界大手で国民的な企業の「マイナビ」!薬剤師転職の実績が多いことや非公開求人が多いことなどが人気のサイト!

ページ上部へ移動する