正社員として3年勤務している薬剤師です。
同じ薬局に3年勤めていますが、毎日毎日同じ仕事の繰り返しで正直飽きが出てきています。
そのため転職も視野に入れ、今までとは違う診療科を扱う薬局で働きたいと考えています。
具体的には心療内科や婦人科などの門前は経験したことがないので、それらを扱っている薬局を探し転職しようと考えています。
心療内科は他の診療科と違い特別な印象があると感じていますが、実際心療内科の門前を経験している方の経験談を聞かせてください。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 心療内科の門前薬局に転職を検討しています
質問
心療内科の門前薬局に転職を検討しています36view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
当薬局も24時間の携帯電話を持っています。
心療内科の門前が24時間携帯電話を持つと大変苦労する、と周囲の薬局から最初に忠告を受けました。
24時間携帯電話が始まると、忠告通り様々な電話が入ってきました。
真夜中に薬の飲み合わせについての問い合わせがあったり、どうしたらいいのかわからない、と泣きながら人生相談を受けることもありました。心の中では勘弁して欲しいと思いながらも対応しなければならないので、大変です。
当薬局の門前クリニックである心療内科も、軽い症状の患者さんが多いと、最初は聞いていました。しかし、徐々に症状が重い人も増えて来ています。
先日は意識障害で救急車を呼んだという事態が発生しました。女性の若い患者さんだったのですが、泡を吹いて倒れられたので大変驚きました。処方医にすぐ電話を入れ指示を仰ぎ、その後救急車で大学病院へ運んでもらいました。
当薬局は24時間の携帯電話を持ち、患者さんからの問い合わせや緊急調剤に対応をしています。夜中の1時過ぎに眠れないと電話をかけてきたり、処方された薬を誤って全て服用したとご家族から電話が入ったり。救急車を呼んで対処してもらうよう指示を出すこともあります。
内科の患者さんからの問い合わせとは、全くちがうと感じざるを得ません。
このような事が心療内科の患者さんには起こり得るという事です。
複数のクリニックがある門前で働く薬剤師です。
そのなかに心療内科があるのですが、このクリニックは比較的症状が軽い患者さんが多いというのが特徴です。仕事や学校に毎日通えているという患者さんが多いため、夕方から夜間にかけて非常に混雑します。また仕事が休みの土曜日も大変混雑します。
皆さん、あまり話をすることなく、薬をもらって帰っていきます。特別、怖いとか困るということはありません。ただし、少し神経質な人が多いようには感じています。