商社の経理ですが、コストカットの波で転職を余儀なくされそう66view

商社で経理の仕事をしてる28歳女です。新卒の一般職に相当するような枠で入社し、今年で6年目になります。この会社における経理の仕事は一通りやりましたが、基本的には経理ソフトや専用ソフトへの入力といった事務的作業が主です。一般職枠なので基本的には全国転勤などはなく、あっても営業所事務に行くぐらいです。

一昨年あたりから社内システムの刷新が本格化し、前まで複数のソフトでおこなっていた一連の作業が、一つのシステムで完結するようになり、業務量は減りました。それに応じて経理の人間も今までになかった配置転換が見られるようになったり、新しく一般職枠で経理に来る人もかなり少なくなりました。というよりも、経理だけではなく内勤事務の人員が私が入社したときに比べて、3割ぐらい減っているような気がします。

ITによる自動化とコストカットの波かもしれませんが、私ももしかすると配置転換させられたりするかもしれません。そう考えた時に、正直、今の会社でやりたいことも、やれそうなことも特に無いのが実情です。そうなると転職になるのかもしれませんが、これといったキャリアもないため、どうしたら良いのかわからないのが本音です。
資格は学生時代に取ったITパスポートと、簿記2級、普通自動車免許は持っています。

似たような境遇で転職をされた方や、経理から違う職種に転職した方などが居ましたら、何かアドバイス頂けませんでしょうか。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. zinma 2018/11/23 8:31

    私も3年ぐらい前まで割と大きな水産加工業社で総務経理をやってましたが、まぁ同じような毎日が続くのに嫌気が差し退職をしました。今思えば、在職中にこっそりと転職活動をすべきだったなとは思ってます。私の場合えいって感じでやめて、特にプランもなく実家に帰って若干不自由したので。(主に金銭面)
    その後は地元の市役所の臨時職員をやったあと、簿記・経理の資格が歓迎されるということで商工会の中途採用に応募して、採用されました。
    都市部は事務仕事が飽和してますが、地方に戻るとたまたま欠員が出たり退職される方が重なったりして、穴場的な求人があったりするかもしれませんよ。

  2. ryoukume-f2 2018/11/21 7:36

    32歳の男です。私は新卒で商社の営業(総合職)で採用されました。が、そのハードさに3年も持たず事務に転向させられ、最後は経理部にいました。私の会社でも、その頃から色々とシステムの改修やら何やらで、経理にいる人は減っていっていたような気がします。
    結局また営業に戻らないかという誘いがあったのですが、もうやれないということで退職しました。
    その後はちょっと空白期間が合ったのですが、今はソフトウェア開発の会社でBtoBのセールスをやっています。商社の頃より給与は下がりましたが、仕事の程度を考えれば満足しています。

    アドバイスになるかどうかわかりませんが、他の仕事の基準を商社レベルで考えなくても大丈夫かと思いますよ。営業でも、会社によってやることだったり取引相手だったりが違いますし、そもそも求められる水準が違う場合もあります。商社の営業は専門性も高く取引相手も多岐にわたりますが、今やってるソフトウェア開発の営業は基本的にIT関係と自社商品についてわかっていれば問題ないので、そのような点でも違いがあると思います。
    少なくとも転職をするにあたって、商社に居たというキャリアがマイナスになることはないと思います。ある程度堅い社風のところが多いですし。あまり型にとらわれず、柔軟な視点で探してみてはいかがでしょうか。

ページ上部へ移動する