私は体が少し弱くて、風邪もひきやすいし、体力仕事をすると、すぐ疲れてしまいます。日勤が続いたりするとダメだし、夜勤も疲れがとれなくて、休みまで引きずるくらいなんです。前の病院は、慢性期で、寝たきりの方が多くて、ナースコールも頻回で、体力が追い付かず辞めてしまいました。
今、転職活動中なのですが、私みたいな体力のない人は看護師自体やらないほうがいいのかななんて、弱気になっています。実情もよくわからないから不安になっちゃうし、新卒で働いたところも前のとこだけだから他を知らなくて、なかなか活発に動けないでいます。同じように体力に自信のない看護師さんたちはどんなところで勤務していますか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 体力に自信のない看護師です。転職先でいいところは?
質問
体力に自信のない看護師です。転職先でいいところは?1097view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
精神科のクリニック勤務の看護師です。クリニックは内科とか外科系だと結構処置が多くて大変だけど、精神科は基本、余裕ありありです。患者さんの呼び込みをするくらいなもんで、処置はほとんどない。診察室で先生の話を聞いて見守りをしているくらい。しっかり患者さんの特徴を把握しておけば、あとは大丈夫です。特にうちは児童精神なので、雰囲気が穏やか。ちょっとマニアックな業界かもしれないけど、絶対悪くないです。
私はお腹が弱いので、トイレが近いんです。忙しいとトイレなんて行ってられないから、忙しい職場はNGで転職活動していましたが、今はデイサービスに辿り着きました。デイサービスでも介護度によって左右されますが、うちは、介護度が1~2なので、ADLもかなり自立している方が多くて、介護スタッフさんが日常生活ケアはほとんどやってくれて、バイタル測定と配薬くらいしかやってません。あとはコミュニケーションとったり、レクに参加したりって感じで、マイペースに仕事できます。ボーナスとかはないけど、安心して続けられる仕事が一番かなって思います。
私も体力なくて、基本、ヘタレです。病棟ダメで、老健ダメで転職して、健診に行きついた感じです。
健診だと体力的には楽ですよ。検尿とか、身体測定、採血のどれかの担当を回している感じですけど、ほとんどその場から動かなくていいし、何といっても健診は健常者しか来ないので、それがおすすめ。体位交換とかオムツ交換なんて無縁の世界です。夜勤もないしね。
それでも不安なら、出勤回数を減らすとかすれば更に万全かも。
まぁ、収入は望めないかもしれないけど、検討の余地ありです。