離婚を経てシングルマザーとなったため、これまで勤めていた大学病院を退職し、定時に帰れて夜勤のない、施設へ転職しました。
前任者は私の入職と入れ違いで退職されたため、現在施設内で看護師は私一人だけです。
まだ施設看護について全くわからない状態なのに、日々施設長や介護士からめちゃくちゃなことを要求され、戸惑うばかり。
定時に帰れる、とのことだったのに時間内に仕事を終えることができず連日残業となっており、延長保育料金で家計を圧迫している状況です。
また、大学病院では日々様々な症例に触れることができ、変化する現場に追いつくための勉強は大変でしたがそれでもやりがいを感じることができていました。
でも今は、日々変わらない利用者さんの体調管理ということで、やりがいを感じることもないですし、勉強をしようという気も起こりません。
私の両親は祖母の介護があるので協力を依頼することはできません。
でも最近は「大学病院へ戻りたい」という気持ちと「子どもをないがしろにしてまでも働けるか」という思いが入り混じり、夜も満足に眠れない状態になってしまいました。
別に解決策とかを伺いたいわけではないんですが、このどうしようもない思いを同じ看護師の方へ聞いてほしくなり、吐き出させてもらいました。
私の書き込みによって不快な気分になった方がいたら、申し訳ないです…。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 施設看護師へ転職したことを後悔しています…
質問
施設看護師へ転職したことを後悔しています…73view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
子育てと両立させやすいから施設、とのことですが、施設は子育てと両立しにくい分野だと思いますよ。
体調を悪化させたら、看護師が付き添って病院へ行かなくちゃいけないっていうこともあるし。
もう一度、転職先について検討しなおしたほうがよいと思います。
大丈夫ですか?かなり精神的に追い詰められているように感じます。
シングルになられたということで、ただでさえストレスが溜まっている状況なのに、それに加えてさらに転職ということで、ストレスが限界になってしまっているのだと感じます。
私も離婚時は精神的にとても辛くなり、一年間で10キロ以上痩せました。
子どもも環境の変化に順応できず、あれだけ嫌っていた父親に会いたいと駄々をこね、さらに私を追い詰めていました。
まず自分が一番大切にしたいものをはっきりすること。それが大切だと思います。
もしそれが仕事なら、今から再度大学病院へ戻れるよう、全力で環境を変えてみる。
もし大切にしたいのが子どもなら、今の職場で慣れるためにはどうすればよいかを考える。
こうして一つずつ、問題を解決すればきっと少しずつ、状況はよくなるはずです!