転居先での転職活動について(保育士です)14view

20代の保育士です。新卒から今の園に勤めて7年目です。
主人の転勤が決まり、今の園を辞めることになりました。
引越ししても保育士を続けたいのですが、転勤先は全く土地勘がないところで、どのように転職先を探せばいいのか迷っています。
主人の知り合いが、新しくオープンする園があるよと教えてくれたらしいのですが、知り合いの伝手で転職するのはちょっと嫌な気もします(何かあった時にやめづらい、とか・・・)
引越し先で新しいお仕事に就かれた保育士の方、どのように園を探しましたか?参考までに教えてほしいです。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 保育士求人数NO.1!年収400万以上・駅チカ好立地など人気求人多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

1件の回答

  1. noutomi 2018/11/23 13:58

    私も質問者様と同じような状況で、結婚により自分の地元を離れるため、6年勤めていた保育園を辞めて、新たに主人の地元の保育園で働き始めました。
    6年勤めていた保育園も、園長先生がワンマンな人で、残業は当たり前ですが残業代はでず、それでいて持ち帰りの仕事も毎日で、一日でも早く辞めたいと思ってました。何かきっかけがないと辞めることは許されず、結婚すると決めたときからやっとやめられるとの思いで我慢して続けていました。

    そして、結婚して主人の地元の保育園を知り合いから勧められて、そこに勤めることにしました。
    私自身は正直なところ、その保育園に行きたいとは思ってなかったんですが、こちらに来たばかりで知り合いもおらず、その知り合いの人も親切心から話もして下り、ありがたい思いで受け入れました。

    面接の日に初めてその保育園を伺うと、園長をはじめ理事長と事務と家族経営をしておられて、事務室はテレビをつけて理事長がくつろいでいました。色々各部屋を案内してくれて、モンテッソーリの保育を進めていると言われ、見て回ったのですが、全然本来のモンテッソーリの保育には程遠いかんじで保育が進められていました。

    次の日から、私は未満児の休みの先生の代わりにはいることになり、毎日違う部屋を行くことになりました。入る部屋は毎朝園長に聞きにいかなくてはならないのですが、ある朝聞きに行くとなぜか怒鳴られ追い返されたのです。意味がわからず、その次の日からは主任に聞くようになりました。他の先生方に話を聞くと、えこひいきをする園長先生らしく…気にいった先生とは話すけど、気に入らない先生とは話をしないようでした。
    それは大人だけとは限らず、子どもも気にいった子には毎日帰りの会の時間にその子を連れ出して散歩に出かけていたのです。他の先生方も見てみぬふりをしているのです。
    他にも私は主人の扶養手当で働いていたので、年間を通して働ける額が決まってるのにも関わらず、通常勤務の体制で組まれてしまい、休みももらえることなく毎日モヤモヤした気持ちで過ごしてました。何度理事長に勤務時間について話しかけたのですが、わかったと一言言われ、ほったらかしのままでした。

    そんなある日、私は子どもを授かることが出来て喜んでいたのですが、毎日のストレスからか流産してしまい、このままこの園にいてもまた同じことの繰り返しかもしれないと思い、これをきっかけに辞めることにしました。辞めてからしばらくして、風のうわさできいたのですが、えこひいきしていた園長はご病気のため、園をやめたそうです。私がいたときもすでにご病気を発症していたみたいです。

    今は子どもも二人いて、また違う私立保育園に勤務しています。求人サイトで探して、自分で応募しました。今のところはすごく良くして下さり、家族経営ですが、園長先生が素晴らしい方なので、出来れば続けて行きたいなと思ってます。個人的には、知り合いからの紹介の転職は、あまりオススメはできません…。もちろん、運もあると思いますが。

保育士転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 保育士転職業界トップクラスの求人を持つ「ヒトシア保育」が安定してランキング1位を獲得中!利用満足度9割超え!

  2. 知名度抜群の「ほいく畑」!非公開求人が多いことなどが人気のサイト!正社員だけでなく派遣保育士など非正規も積極掲載中!

  3. 転職業界大手で国民的な企業の「マイナビ」!東京、神奈川、埼玉、千葉に特に強いサイトなので首都圏の転職にはオススメ!


ページ上部へ移動する