看護師3年目の者です。
ずっと精神科での経験しかなく、最近不安になってきました。
新卒で総合病院に就職しましたが、まったく希望していない精神科に配属になってずっとそこで働いています。
最初は嫌だなと思ったりもしましたが、今は慣れてきて正直楽しいと思っていますが、看護技術や知識の面で、他の科に配属になった同期とかなり差を感じていて焦っています。
勤務病棟は精神科開放病棟で、正直ADL介助の必要な人はいません。トランスや介助の技術なんかは、他の病棟の1年生にも負けていると思います。同期と話していても、ついていけず疎外感を感じることが多く、これでいいのかなと思ってしまいます。。
異動希望を出そうかなとも思うのですが、同じ病院内で異動しても、異動先にいる同期と比べられてしまってつらいのかなと思います。
だったらいっそ、知っている人がいない病院で1から、と思うのですが、どうでしょうか??精神科看護自体は嫌いではありません。将来的にはまたやってみたいと思っています。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 精神科看護師の経験しかなく不安。転職したほうがいい?
質問
精神科看護師の経験しかなく不安。転職したほうがいい?32view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
精神科15年目の看護師です。
私は元から精神科で働いていたわけではなく、出産を期に残業が少ない部署へ配置換えを希望して精神科配属になりました。患者さんたちはみーんな自立の、質問者さんと同じような環境だと思います。
配属された当初は、それはもうカルチャーショックの連続でしたよ!
それと同時に、焦りを感じたのも事実です。今までやってきたことのほとんどが役に立たず、これでいいのか不安にもなりましたし、ここにずっといたらもう他で働けなくなるんじゃないかとも思いました。
けれど、家庭の事情で再度異動することも難しかったですし、今では精神科を長く続けてよかったと思っています。
ただ、質問者さんは他の科での経験がまったく無いのですね。
そういう風に不安を感じる気持ちも分かりますし、せっかく看護師になったのだから、他の科を経験しておくのはまったく悪くないと思います!むしろ一度経験しておくと将来精神科に戻ったときにも役立つと思いますよ。
病院そのものを移るかは難しいところですが、異動よりも転職した方が頑張ってやれそうならそれも手だと思います。ただし、精神科しか経験がない状態で転職となると、少し見つかりづらいかもしれませんのでそこは注意した方がいいですよ。
頑張ってくださいね!