50代薬剤師、ドラッグストアへの転職…アドバイスをください。58view

50代の薬剤師です。実は今度縁あって今勤めている調剤薬局からドラッグストアへ転職することになりました。
今まで管理薬剤師として調剤畑で勤務してまいりましたが、この年になって初めての転職と言うこともあってとても緊張しています。

ドラッグストアでの調剤業務があるのですが、OTCなどの市販薬も多くて新しく経験すべきことも多そうです。調剤薬局のようにはいかないと思っているので、大きな目で取り組んでいきたいと思います。
よろしければドラッグストアへの転職について、皆さまからのより良いご指導をいただきたく存じます。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. sandanbata_eke 2018/11/19 13:33

    ドラッグストアでも小規模なところと大規模なところでは大きく違いますので、質問者さんがどのタイプに勤務されるのかがまず分かりませんね。

    もし、大規模な店舗であれば他の方がおっしゃる通りですが、小規模な店舗ですと食品などはそれほど多くないので統括的に順を追って管理して行けばそれほど難しくないような気がします。

    ただ質問者さんも言われている通り、OTCの知識はどんどん取り入れてアップデートして行かないと仕事が回らなくなる可能性が高いです。市販薬はどんどん新しいものが出てきますので、この点は管理薬剤師として基本的な部分でしょうね。

    初めての転職でしばらくはお忙しいでしょうが、同じ管理薬剤師として応援しています。

  2. kurotuti 2018/11/18 15:13

    調剤薬局の薬剤師ですが、学生時代にドラッグストアでアルバイトしていました。調剤薬局で働く前の準備で入っていたのですが、思ったのがやはりその商品の多さでした。
    ドラッグストアってどちらかというと日用品の方が売れるような気がします。そしてついでに薬を買っていくというか。だから、ドラッグストアでは日用品の商品知識を充実させた方がいいですね。
    あと、夜の勤務とかは1人とか2人とかなので結構物騒な感じがしました。

  3. hakamada 2018/11/17 8:22

    その年齢での転職、かなりの覚悟が御有りなのでしょうね。心中お察しいたします。

    私自身はドラッグストアで勤務したことがないので個人的な経験はかけないのですが、幸い同期の薬剤師でドラッグストアに勤めている者がいますのでそれを例に話します。

    彼女はドラッグストアでも調剤業務は確かに行っていますがそれほど多くないそうです。
    それはドラッグストアに来店するお客さんが、スーパーに来る感覚で買物をするからのようです。
    ドラッグストアには薬剤以外に健康食品や衛生品も多いので、そのような商品も薬剤師が詳しいと誤解される方も多いようです。それでも店員である以上、商品の知識は不可欠なので膨大な量の商品知識を習得したようですよ。

 

薬剤師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 薬剤師転職人気No.1を継続中!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

  2. 知名度抜群の「日本調剤グループ(上場企業)」が運営!薬キャリと併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 転職業界大手で国民的な企業の「マイナビ」!薬剤師転職の実績が多いことや非公開求人が多いことなどが人気のサイト!

ページ上部へ移動する