薬学部学生(女)です。今回進路のことで迷っていて、こちらに質問投稿させていただいています。
今迷っているのは、調剤薬局で働くか、それとも公務員として働くかです。
公務員として働くなら、やはり保健所で働く、ということになるのでしょうか。
私の周りには、公務員として働いている先輩がいないので、なかなか意見も聞けず・・・情報が得られたらと思っています。
本当の希望は病院の調剤薬局です。自分の人生設計も考えると、将来結婚、出産の時に転職し易いし、休暇を取りやすいかな・・と思って。
どんな情報でもいいので、いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 公務員になるか、調剤薬局か、就職先で迷っています
質問
公務員になるか、調剤薬局か、就職先で迷っています50view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
公務員のメリットは、安定性。初任給からしばらくは民間よりも給料低いけど、長い目で見たら結局公務員の方が収入は伸びるね。でも薬剤師の募集がかかるとしても限られた人数だし、希望者は多いし、なるのはそう簡単じゃないんじゃないかな・・・。
民間だと、スキルアップとか給与アップは努力次第で伸びていくけど、公務員よりは確実に忙しいと思う。
私の知り合いが保健所で働いています。
聞いた話ではありますが、少しでもお役にたてれば嬉しいです。
保健所の仕事というのは、地域の衛生管理や様々な機関の試験検査を任される、ということみたいですね。
私は調剤薬局で働いていますから、患者さんとの交流がありますが、保健所はまた全然違う仕事内容なんだな…と思いました。私が常々イメージする、患者さんの健康に貢献する、という仕事とはちょっと違うみたいですね。
保健所内で異動もあるみたいですから、衛生管理の仕事以外にもいろいろ経験できそうですね。
私自身は、調剤薬局での仕事に誇りを持っていますし、楽しんでいますよ。仕事が単調に思えることもありますけど・・・。
もちろんどの職場でも問題はあると思います。公務員には公務員の悩みがあるでしょうね。
質問者さんが楽しめるところで働けるといいですね。頑張ってください。
調剤薬局で働いています。
安定性を求めるならやはり公務員でしょうか。出産や育児のことなど考えるなら、余裕をもって働けるのはむしろ公務員のほうですよ。質問者さんが、結婚・出産を機に退職して新しい職場でまた働きたいというのであれば、民間の病院でもいいでしょう。
公務員だと就業時間も決まっていますが、病院だと残業はざらです。インフルエンザなどの繁忙期は特にそうですね。
どちらにしても、薬剤師の資格があれば、やりがいのある仕事はできると思いますよ。いい決定ができるといいですね。