20代後半の女です。とある私鉄で駅員をやっているのですが、日々の単純作業やクレーム、不規則な勤務体系で心も体もボロボロになっています。
一つ褒められたと思ったらその倍クレームをもらうような仕事で、給料も基本的に年功序列で決まることから、やりがいもないのが現状です。
給料は女性の同年代にしてはそこそこ、安定感を考えれば悪くないとは思いますが、とにかく職場に行くのが億劫で、転職を考えています。特にやりたいことがないというのもありますし、この年代で女性の求人となると……と思ってしまいあまり前に進めていないのですが、売り手市場という声を聞いていられるうちに何とかしたいと考え、質問を書き込んでいる次第です。
何か20代後半の女性でも転職が出来るような業界を知っていたり、同じように駅員から転職した方がいましたら、アドバイスを頂けると幸いです。
大学は言語系の大学を出ており、英語のリーディングは自信があります。TOEICは700点台後半で、会話は日常会話ぐらいならできます。他の資格は普通自動車免許ぐらいしかありません。
質問
20代女、私鉄の駅員をやめたい1198view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
ホテルのフロントをしている25歳、女です。
質問者さんの書いている限りの英語能力であれば、フロント等ホテル業界でも十分に活躍ができるのではないでしょうか。私の働いているグループでも中途採用を募集しているのですが、なかなか英語のできる女性というのが来てくれないのが現状です。
ホテルのフロントはフロント作業だけではなく色々とやることはあるのですが、基本的に激務ということはありません。たまに、予約を受けるのとフロント業務が一緒になっているようなホテル(比較的小さなホテル)がありますが、それは大変かもしれません。ただ、ある程度大きなホテルチェーンになれば、ホテルへ直接の問い合わせ以外は電話対応等をしなくてよい場合が多いので、それほど作業が輻輳することはありません。
シフト制なので早くから言えばある程度希望通りに休みは取れますし、上司も含めそれぞれ勤務体系が違うことから、あんまり無駄な社内行事(飲み会とか)がないのが個人的には嬉しく思っていたりします。土日休みたいとかクリスマス休みたいとかそういう価値観なら厳しいかもしれませんが(笑)
給料の面ではどうなんでしょう。私はボーナス込みで300万円ぐらいです。同年代でバリバリやっている人に比べたら少ないのかもしれませんが、今の職場の環境が良いこともあり、のんびりマイペースでやりたい私的には満足しています。英語ができる人はグループ内でも色々と出世していくので、質問者さんも興味があったらホテル業界はどうでしょうか。
30代の女です。私鉄ではなくJRで駅員をしていましたが、私も勤務体系と人間関係に疲れた感じで退職、その後は地元に帰って機械業者で事務をしています。仕事は地元のハローワークで求人をたどって採用されました。失業手当をもらう手続きのままハローワークで仕事を探した感じです。
給与さえ選ばなければ、今はそれなりにラクな仕事も多く求人があると思います。私もJR時代に比べて給料は2~3割ぐらい減りましたが、仕事は楽です。周りに人がいないので、それほど気を使わなくていいのが何よりです。肌荒れも治りました(笑)
たまに地元の求人誌を読んだりしますが、肉体労働は別にして、人手不足が顕著にあらわれており、あまり男女の区別はなく募集されているような印象です。ハローワークには空求人みたいなやつだったり、どう考えても募集条件がおかしいような求人もあったりしますが、地元の求人という意味ではそれなりに数があります。一人暮らしをしたいなら別ですが、静養という意味も含めて実家から再起を計るというのも悪くないのではないでしょうか。