28歳の女で、地方の建設会社で経理をしています。新卒で保険会社に勤めたのですが、営業が向いていなかったため1年足らずで辞めて、地元に帰ってから今の建設会社で経理をやっています。大学時代に就活のために取った日商簿記2級と、今の会社に入ってからとった2級建設業経理士の資格があります。
それほど規模の大きくない会社で、私が出納を含む経理のほとんどをやっています。あとは私と同じオフィスに事務員の2個下の女の子(事務と工事関係担当)と、部長(居るだけ)がいるだけです。
主な仕事の内容としては出納全般、入出金の管理、労務費計算、経費の精算、経理ソフトへの諸入力、現場の経費分配などです。もともといた前任者の方から引き継いだ仕事ですが、それほど難しいことはありません。一応入社してから入札等に影響する経審(経営審査項目)に関わるという理由で建設業経理士の資格は取りましたが、実情としてそこでやったような内容は全く使いません。判断に困るような請求や事象は部長に投げればいいし、普通の事務仕事はもうひとりの女の子に任せてます。まぁ、全く他の事務仕事をやらないわけではありませんが。とにかく淡々とした仕事です。
建設業界の先細りもありますが、経理という仕事がこの後必要じゃなくなってくるような声も聞きます。もうひとりの女の子とはよく話しますが、入社してからほとんど給料が上がっていません。会社の業績も入社してからほとんど横ばいです。幸いにして運転資金で回しているような債務はないので、すぐに潰れるようなことはないと思いますが、職員も技術職員のほとんどが高齢で、あんまり先は長そうではありません。
そこで最近は、何かキャリアアップの一助にならないか…ということで、暇な時間に転職サイトを眺めています。暇な時間が結構多いので、色々と考えてはいるのですが、これといって経理のキャリアが活かせそうな仕事・会社が見つからないのが現状です。
それでも最近は転職の下準備ではありませんが、もうひとりの女の子に経理の仕事を教えています。あとは、自分のスキルアップとして基本情報技術者の資格を取りました。もともと家でやっていたというのもありますが、パソコン関係は割と得意な方だったので……。
経理から転職された方、できればデスクワークの方がいいのですが、何か事例がありましたら参考までに教えて下さいm(__)m
- 転職ステーション
- ビジネス(営業・事務等)系職種
- 経理
- みんなのQ&A
- 建設会社で経理をしてますが、先がなさそうで転職を考えています
質問
建設会社で経理をしてますが、先がなさそうで転職を考えています81view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
31歳、今はNPO法人で総務的な仕事をしている女です。元はソフトウェア開発の会社で経理をやってました。
おっしゃる通り、経理は淡々とした仕事で、暇な時間が多いというのは私もそうでした。
私が転職する際に考えたのは、経理をベースにして何かプラスで裁量があるような仕事はないかという点でした。ある程度同じような仕事をしつつ、日々変わるような材料も入れてみようという視点です。結果、今のNPO法人では経理の仕事もしつつ、案件の対応やイベントの企画など、幅広い仕事をさせてもらっています。給料は前職よりは下がってしまったのですが、日々前向きに仕事ができています。
私もそれほど外に出るような仕事が得意ではないので、営利優先型の民間の営業は向かないかもしれないと思って、半官半民のような今の職場を選びました。ほどよいバランスで上手くやれていると思います。
参考になるかどうかはわかりませんが、ある程度固い感じの社風や母体を持っていて、経理プラスアルファみたいな仕事を探してみてはいかがでしょうか。
26歳の女で新卒からSEをやっています。私は質問者さんと逆で経理のような淡々とした仕事につきたい感じなんですが…転職の事例というよりも、エンジニアはどうですかという提案です。
基本情報技術者の資格があれば、未経験でもエンジニアにしてくれる会社は結構ありますよ。どうしても客先常駐型が多い感じですが、ずっと同じ事務所に居て同じ仕事をしているのが嫌なようであれば、選択肢の一つとして考えてみてはいかがでしょうか。