私は25歳の女性です。不動産会社で営業事務を5年しています。
最近Web業界に興味を持ち、Webデザイナーになりたいと思いはじめました。
ワードやエクセルなどは使えるのですが、Webの知識は全くありません。デザインもプログラミングも勉強したことがありません。
今の会社で勉強をしながら転職活動をしたいと思いますが、何から手をつけていいのかわかりません。
どのようにWebデザインの勉強をして、どのぐらいのレベルになってから転職活動を始めれば良いのか、アドバイスが欲しいです。
- 転職ステーション
- 広告・出版・デザイン系職種
- Webデザイナー
- みんなのQ&A
- 未経験からWebデザイナーへの転職について
質問
未経験からWebデザイナーへの転職について74view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
私は、27歳の時にWebデザイナーになりたいと思い、独学で本格的に勉強をし始めて転職してWebデザイナーになりました。Webの仕事を始めて今年で8年目になります。
OA機器の営業職から、仕事をしながら独学で勉強をしてWebデザイナーになり、現在はデザイナー兼ディレクターとして働いています。
私の経験から、良いと思った方法を中心にアドバイスをしていきたいと思います。
まずは、自分のパソコンをお持ちでなければ購入しましょう。次に制作のためのソフトを揃えましょう。PhotoshopとIllustratorやDreamweaverなどが全てつかえるCreative Cloudのコンプリートプランがオススメです。
全部揃えるお金がないのであれば、Photoshopとillustratorだけでも大丈夫です。PhotoshopとIllustratorだけでほとんどの業務がこなせます。
それとコードを書くために必要なテキストエディタです。テキストエディタは色々と無料のエディタが出ていますが、サクラエディタがオススメです。サクラエディダでコーディングに慣れて来たら、SublimeTextやAtomなどのHTMLエディタに切り替えて本格的にWebサイトの構築を学んでいきましょう。
同時にPhotoshopとIllustratorの使い方を勉強していきます。参考書を買って勉強するのがベストですが、お金に余裕がなければGoogleで検索すれば使い方はいくらでも出てくるのであまり困ることはないでしょう。デザインについては、基本からきっちり学んでいかなければならないのでデザインの本を2冊ぐらい購入して何度も読み返してマスターするまで勉強すると良いでしょう。
Web系の会社に未経験で入社すると最初はアシスタントとして仕事をすることがほとんどなので、色々な業務をすることになります。デザインやコーディングの基礎知識を身に付ける必要があるので、最初は広く浅く勉強して自分の得意分野を伸ばしていくのが良いです。
ある程度デザインとコーディングの知識がついたら、サイトの構築に入ります。
最初は、教材や練習用の基本的なレイアウトのサイトをコピーしてサイトを全部作れるようになったら、自分のサイトを立ち上げましょう。
立ち上げたサイトをポートフォリオにして転職活動を進めていきます。
デザインからコーディングまで一人で出来るようになれば、転職活動を開始します。
お金と時間に余裕があれば、スクール通ったりオンラインスクールを利用するのがオススメです。また、ハローワークの職業支援のWebコースに入学すれば、費用な無料でスクールに通うことが出来ます。
Web業界は常に人手不足なので、未経験歓迎の求人も多くあるので落ち続けても諦めずにチャレンジしましょう。正社員ではなくてもアルバイトも募集しているので、アルバイトから経験を積んで正社員になるのも一つの手です。