大手の調剤薬局に転職した薬剤師です。最近宣伝を大々的にやっているのでとても有名になりました。私の他にも転職してくる人も多く、あの薬局に入りたいという話も聞いた事があります。
そんな憧れの薬局で働く事ができてとてもうれしいのですが、実際は入ってみてどうかな?と思うことも結構あります。
一つの薬局の人数が多いことで、まったくまとまりがなく、ちゃんとしたマニュアルはあるものの、たまに考え方が違う人がいたりして、統一してほしいと思う事もたまにあります。それでもだいたいはマニュアル通りに薬のピッキングや監査、服薬指導など行っているので大きな問題はないと思うのですが。
例えば薬をピッキングした後、お薬を数えながら患者さんに説明するのですが、それを省く人がいます。これは当たり前の事なのでマニュアルにも書いていないのですが、平気で患者さんと一緒に数えずに渡してしまいます。これって後でクレームになるんですよね。数が足りないとか。
他にもいろいろあるんですが、細かな事が統一されてなくて困っています。
大手調剤薬局で働いている人、転職したことがある人にお聞きしたいのですが、大手のメリットやデメリットって何でしょうか?私のように入ってみたら思っていたのと違ったとか、違和感を感じる事はありましたか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 大手調剤薬局への転職のメリット・デメリットは?
質問
大手調剤薬局への転職のメリット・デメリットは?79view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
大手の調剤薬局勤務の薬剤師です。
大手の薬局でいいところはマニュアルがちゃんとしているところですね。あと研修もちゃんとしてくれます。薬の勉強会もちゃんとしてくれるのでモチベーションもとても上がりますね。
大手の薬局は大学病院や総合病院の門前が多いのでその点もとても勉強になると思います。確かにものすごく忙しいですが、どんどん知識をつけたい、昇進したいと思っている人には最適だと思いますよ。
私はやっぱり大手の薬局に入ってよかったと思います。
デメリットがあるとしたら、転勤が多いことかな?って思います。
私は地域を決めて働いているのですが、全国転勤の人もいますね。
地域を決めていてもその中で異動する事は結構あります。それはやっぱり薬剤師が辞めてしまったり、人手が足りなくなることが原因です。それにどんどん新しい薬局を作っていくので、人がいないのにどうするの?って事はいつも思います。
大手の薬局はマニュアルでがんじがらめだって聞いた事があります。
でも私にしてみたらマニュアルが細かく決まっている方がありがたいなぁって思いますよ。
薬剤師って他の薬局から来た人は自分のやり方で仕事をしちゃう人がいるんです。そんな人に「うちはこうだから、こういう風にしてください」って言ってもなかなか変えてくれない事もあります。マニュアルがあれば最初から分かってくれるのでその通りにしてくれるし。
お薬を渡しながら数えないのはどうしようもないですが、細かな決め事ってやっぱりちゃんと決めた方がいいですよね。私もそう思います。