Webデザイナーになるために勉強中の26歳です。
Webデザイナーになるには、デザインソフト等、様々なソフトが使えること・デザインのセンス・htmlなどサイト構築に関する知識など、スキル面で必要な事は多くあるのは理解しています。
その他に、性格面的な面や行動など内面に関して、どんな人がWebデザイナーに向いているのですか?
また、Webデザイナーになるための心構え的なものがあれば教えてください。
- 転職ステーション
- 広告・出版・デザイン系職種
- Webデザイナー
- みんなのQ&A
- Webデザイナーに向いている人とは?
質問
Webデザイナーに向いている人とは?64view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
私は、WEBデザイナーとして勤務して5年になります。
WEBデザイナーの適性について、色々な意見があると思いますが、私の経験上思ったことをお答え致します。
まず「根気」は重要だと思います。WEBデザイナーは、ひとりで黙々とデザイン案を作成したり、延々とコーディングを進めなければならない職業です。またクライアントに修正を依頼されたら、今まで時間を掛けたデザインが初めからやり直しになることもあるかもしれません。そんな時でも途中で投げ出さず最後まで根気強く作業を進められる精神力が必要です。
次に「集中力」がある人も向いていると思います。コーディングでは、スペルが一文字違っただけでWEBサイトは機能しなくなります。集中できない人はそういったミスをすることが多くなりますし、また簡単なミスをなかなか見つけることが出来ず、無駄に作業時間を要してしまうのです。
人とのコミュニケーション力も必要です。WEBデザイナーの仕事は、パソコンに向かって黙々と作業をするだけと思われがちですが、実際は人と接する機会が多くあります。周りのスタッフとの連携がうまく取れなければスムーズな仕事はできません。打合せで多くのクライアントと接する機会も多いでしょう。そんな時は、クライアントの要望を上手くヒアリングし作業を進めなければなりません。WEBサイトに関する知識がないクライアントがほとんどですから、分かりやすい説明ができる話術も必要です。
最後に「向上心」がある人です。WEB業界は、スキル面・システム・SEOなど様々な分野で日々進化をしています。新しいスマートフォンデバイスが登場したら、そのデバイス用にWEBサイトを最適化しなければなりませんし、過去に制作したWEBサイトを新しく推奨されるプログラムやシステムに変えなければいけない場合も発生します。そうした日々の進化について行けるよう、日々学習しようという向上心が必要です。
他にも大切な事はたくさんあるかもしれませんが、要は「本人のやる気」が一番大切なのかもしれません。