未経験でのWEBデザイナー転職について53view

現在は工場勤務で、WEBデザイナーへの転職を目指している25歳男です。
仕事が終わった後や休日に週2日ほどパソコンスクールに通って、今はデザイン系ソフトの使い方を勉強しています。昔から、手描きで絵や文字を描いたりするのが好きでしたのでスクールでの勉強も楽しく興味深く進めています。
デザイン系ソフトの習得が済んだら、ドリームウィーバーとCSS等のWEBサイト構築に必要な知識を学ぶカリキュラムになっています。今はテキストをパラパラと確認している程度なのですが、英語でのコードの羅列を見て少し不安になってしまいました。
基本的な知識はスクールで習得できたとしても、転職後実際に未経験でスクールで学んだだけの僕が現場でしっかり仕事ができるものでしょうか?
未経験からWEBデザイナーに転職できた方がいらっしゃいましたら、実際に転職した際の仕事の様子などお聞かせ頂ければと思います。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

1件の回答

  1. saisu9001 2018/11/12 12:56

    私は全くの未経験から、職業訓練のWebデザイナー養成講座で知識を得て、運良くある企業に雇用してもらいました。Webデザイナーの仕事を続けて5年になります。

    私も始めは不安なことばかりでしたよ。基本的な知識は身につけても、実際にWebサイトをひとりで完成させたことは講座内で2度ほどしかありませんでした。現場では分からないことだらけで、周りの先輩方に聞いたり難しすぎる業務は代わってもらったり、頼れる人がいない時はインターネットで知らべ倒して何とかやっていました。
    私が転職した会社では、新人はまず先輩方が担当している既存サイトの更新フォローなどを行っていたので、始めから責任やプレッシャーを感じることはなく仕事に慣れていけたと思います。また、Webサイト制作も最初は失敗してもいいように、自社サイトのリニューアルなどを任されました。
    入社して半年後くらいにはページ数の少ない案件の制作のみから任され、慣れていくにつれて自身でお客様のところへ訪問して打合せから制作などを行うようになりました。

    私の場合は、周りのスタッフのフォローもあり、未経験でもなんとかやってこれましたね。お客様に質問をされたことが分からなかったら「もっと良い方法があるかもしれないので、社に戻って提案書まとめておきます!」という感じでポジティブにごまかしたりして、不安にさせたり信頼をなくさないように気をつけていました。
    制作中にわからないことがあったら、すぐに周りのスタッフに聞くと解決できました。
    使用したことのないサービスやシステムを使用しなければならないときは、自宅に帰ってからテキストを読んだりして勉強していました。
    それでも今まだまだ勉強不足だな〜と感じる事は多々あります。でもやる気があれば、未経験でも十分やっていけると思います!経験が浅いうちは、わからないことはそのままにしておかない、周りを頼る、向上心を忘れないことが大切だと思います!

ページ上部へ移動する