現在33歳女性です。3年程前まで広告会社でDTPの仕事をしていました。
その頃の職場は結構ハードで、締め切り前や修正が入った時など、夜中の0時を回ることも多々ありました。
妊娠をキッカケに仕事を辞め、3年程専業主婦をしていましたが、子どもを保育園に預けることになったので私も再就職をしようと思っています。
WEBデザイナーの求人を目にして、今までのスキルも生かせるかな?と思い、WEB業界への就職を考えるようになりました。子どもが小さいので、残業などは控えたいのですが、そうなるとやはりWEBデザイナーへの就職は難しいでしょうか。
アドバイスや経験談をお聞かせ願います。よろしくお願いいたします。
- 転職ステーション
- 広告・出版・デザイン系職種
- Webデザイナー
- みんなのQ&A
- 子どもがいてもWEBデザイナーはできますか?
質問
子どもがいてもWEBデザイナーはできますか?55view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
29歳WEBデザイナーです。
わたしは独身ですが、同じ会社内に結婚して子どもがいてもWEBデザイナーとして働いている方いますよ。
定時の勤務時間は9:00〜18:00で、その人はほとんど残業なしで帰社してます。
会社にもよるのかもしれませんが、私たちの会社は月末や繁忙期以外はほとんど残業はありません。自分のスケジューリングをしっかり行って、現在の業務を社内みんなが分かるような共有ソフトを使用して、仕事量に偏りがでないようにしています。忙しい人がいたら手の空いている人が手伝ったりしてなるべく時間内に業務が完了するようになっています。
また、自分担当の業務を最低限進めていれば、結構自由です。用事がある時は有給なんかも使えます。1週間ハネムーンに行ってた人もいました。
ただ、その私の会社の子どもがいる人は、出産前から長年WEBデザイナーの仕事をしていて経験もあって、産休からの復職という形だったので、今でも正社員として働けているのかもしれません。
質問者さんのようにこれから転職活動となると、正社員での雇用は難しいかもしれません。契約社員や在宅スタッフならいくらでもチャンスがあると思います。またその方が、子どもの急な病気や行事にも対応できるかもしれないですよね。
私の会社でも一時期ですが、在宅スタッフさんがいました。その方はデザインの経験がある40代女性でした。こちらで期限を指定して、デザインの仕事を任せていました。完成データはメール等でもらったり、時々会社に来ていましたのでその時に受け取ったりしていました。
どういった雇用形態をご希望ですか?正社員にこだわらなければ、WEBデザイナーとして働ける方法はたくさんあると思います!