現在、又は以前管理栄養士として勤務されていた方に質問です。
管理栄養士をして働く中で、どのような悩みを抱えていましたか?
私自身も現在管理栄養士として勤務しているのですが、ちょっと色々悩んでおりまして、転職したいなあと思っているところです。でも私は今の職場しか知らない為、他の職場ではどんな悩みや大変なことがあるのか聞いてみたいと思いました。よろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 飲食・調理・栄養系職種
- 管理栄養士
- みんなのQ&A
- 管理栄養士が仕事上で抱える悩みとはどんなことですか?
質問
管理栄養士が仕事上で抱える悩みとはどんなことですか?558view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私の悩みは人間関係です。勿論人間関係なんて殆どの人が悩んでいるとは思いますが…。
私は現在従業員食堂で管理栄養士を務めています。私が悩んでいるのは、主に調理師さんとの関係です。私の勤務している営業所では調理師さんは大体40~50代の方が多いです。また、その世代の調理師さんを見ていると、職人気質の人が多いと思います。元々はホテルのシェフだった、板前だった、中華の職人だったetc…と、以前は厳しい現場でバリバリに腕を磨いていたからなのでしょうか?私の見た限りではコミュニケーションをとって、うまくやっていこう!という方よりは、気難しい方が多かったように感じます。その為、なかなか上手に連携が取れずに、調理師の方が不機嫌になり、さらに管理栄養士との溝はふかまり…という悪循環が起きているように感じます。
勿論、こうなってしまったのは調理師さんだけが悪いとは思いませんが、私だけが頑張っても改善に限界があると思っています。調理師さんと管理栄養士との関係の改善の為には、本来ならば、お互いが歩み寄る努力をしていかなければならないです。しかし、それが難しくなっている現状には頭を悩まされています。
私は現在、給食会社の管理栄養士として1年半勤めております。
私が現在悩んでいるのは、思っていた仕事とのギャップが大きいということです。学生のころから「管理栄養士=献立を立てる」というイメージが強かった為か、現在の仕事とのギャップが大きいです。というのも、現在私は学校給食センターでの委託業務をしております。具体的には、市の栄養士の方が献立を立て、発注まで行い、私たち委託会社が調理と衛生管理等の現場業務も担うというものです。もちろんこれは営業所によって異なってくるとは思うのですが、学校給食の委託業務となると、献立を作る作業と現場業務となっております。その為、学校給食という範囲で考えると、献立を立てることができず、「ずっとこのままなのだろうか」と紋々とすることが多いです。
しかし、先にも述べましたが、栄養士が献立を立てるか立てないかは営業所によって異なる為、社員食堂の栄養士等であれば、献立にも携わることができる可能性が高いです。
現在私は、社員食堂への営業所異動の希望を出しております。異動の希望が通ると、私も献立に携わる機会ができるので、このギャップは少なくすることができると考えております。