私は大学卒業後、給食委託会社の管理栄養士をしています。今の会社は約3年勤務しております。しかし、最近になり転職を考え始めました。
というのも、①現在の営業所の人間関係があまりよくない②給料がなかなか上がらない、の2点が理由です。
仕事の内容自体に不満はありません。しかし、転職したい気持ちは日々募っていきます。
転職を考えたことのある、あるいは転職をした管理栄養士の方がいましたら、転職したい気持ちを抱いた後、どうしたのか教えて頂きたいです。
- 転職ステーション
- 飲食・調理・栄養系職種
- 管理栄養士
- みんなのQ&A
- 管理栄養士として仕事を続けていくか悩んでいる
質問
管理栄養士として仕事を続けていくか悩んでいる333view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
「とりあえず3年」という言葉をよく耳にしますが、質問者様の悩みを聞く限り、転職以外にも道はあるのではないでしょうか。
私は、1年前まで管理栄養士として、質問者様と同様の給食委託会社で働いておりました。現在はWEBデザインの会社に勤めております。
私が転職を考えたのは、勤め始めて2年程たった時です。ふと、「このままこの会社で一生を過ごすのか」と考えるようになりました。質問者様のように、人間関係や給料に特別不満を持っていたわけではありません。どちらかというと、会社の雰囲気に不満を持っていました。「明るい未来が見えなかった」のです。会社の人間の雰囲気が基本的に後ろ向きでした。毎日毎日文句ばかり口にする先輩や上司を見ていて、「ずっとこの会社にいても先はなさそう」と日に日に感じるようになり、転職を考え始めました。
その後、転職について調べ、「なにか専門的な職種がいい」と思った私は、興味のあったWEBデザインという道を選択しました。その後はWEBデザインのスクールに通いました。お金も時間もかかりましたが、それに対して不満はありませんでした。半年のスクールを終了し、転職活動を行い(この間は在職中です)、結果、運よくデザインの会社に勤めることができました。
質問者様のお悩みは、どこで勤めていてもありうると思います。実際、私が現在勤めている会社でも、人間関係の悩みはあります。給料だって、給料がいいということは、その分残業が多かったり、専門的な職種だったりするのではないでしょうか。現在質問者様は業務内容に不満がないということでしたので、今の会社でキャリアアップが可能とお考えであれば、続けてみるのも手だと思います。
また、人間関係にどうしても不満があるのでしたら、マネージャー等、上司に相談してみてはいかがでしょうか。結果、営業所を異動できる可能性は十分にあります。実際、私の先輩は人間関係をマネージャーに相談し、営業所を去って行かれました。
しかし、「それでもどうしても転職をしたい!」とお考えであれば、まずは自分が転職した後、何をしたいのかを明確にすることをオススメします。「嫌なことがあったからやめる」というのは早すぎる決断なように感じてしまいます。
ですから、まずは改善できないか考える、次に上司に相談し、営業所を異動できないか相談してみる、そしてそれもできずに、悩んでしまったときにはじめて転職について考えてみてはいかがでしょうか。