不動産業界に転職したてですが、繁忙期はいつですか?137view

つい先日、全くの他業種から新たに不動産業界へ転職したのですが、繁忙期というのはいつぐらいの時期なのでしょうか?逆に特に繁忙期というものはあるのでしょうか。
初めての業界ですし、まだまだ全く無知なのでイメージとして不動産屋さんがばたばた忙しいと言っているような時期が全く想像できないのですが…。
繁忙期と閑散期を知っていれば有給取得等プライベートも早めの計画が立てられるかなと思いましての質問です。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. nyoumura 2018/11/11 11:51

    一般的には、引越し業者の繁忙期と被っています。新生活と世間で騒がれる時期がやはり1番忙しく春までに物件を決めたい人が多いです。
    その為既出の回答と同じく、秋からというのが繁忙期という意見に私も賛成です。既に他の方の回答に出ていることについては割愛しますが、私が感じる繁忙期を追加すると、6月のジューンブライドシーズンは新婚さんがよくいらっしゃいます。結婚して新居探しというのもあるので、シングルの方が身軽なので動くシーズンとしては注目されがちですが、将来のお子様の事を考えた物件探しに来られる新婚さんが5月~7月に多いのも事実ですよ。シングル向け物件よりもファミリータイプの物件のほうが広いし家賃は高いので、当然歩合であれば給与への反映は大きいと思いますので有給取得されるなら、それの終わった夏が1番いいかと私は思います。夏は不動産屋さんは暇なところが多いですので、会社としても休みを与えやすいですし。

  2. toosima 2018/11/10 18:50

    私は不動産賃貸業界ですが、繁忙期は10月から3月と言われています。地方からの上京、新入学、就職、転職などでシングル向け物件が一番動くのがこの時期です。
    10月は会社で異動などがある時期でそれに合わせてシングルやファミリー向けの物件が動く時期で勝負時です。
    ただ、これは都心部と田舎じゃ若干違ってくるでしょうしなんとも言えませんけども、一般的には10月から3月が一番物件の動く時期なので、この時期に暇な会社だったりすると立地が悪いとか、集客力に問題があり、見込みは薄いので、さっさと転職したほうがいいでしょう。不動産屋なんてはいて捨てるほどあるのですから。

  3. aomame 2018/11/09 11:09

    不動産業界ですが、繁忙期はありますよ。私は新築・中古戸建、土地の売買を扱っておりますが、春と秋の行楽シーズンが繁忙期ですかね。
    春や秋のお休みに家族で住宅博のチラシなど多く見かけませんか?外出しやすい季節ですし、新築のお宅とかですと家族全員の意見を間取りに反映させて作っていくのでお休みの時期というのは多いです。
    ゴールデンウィーク、シルバーウィークは多いのですが、お盆とお正月は会社自体がじっくり2週間程休んでいる会社が多いですね。お盆やお正月は帰省する人が多い為です。
    その他の土日や連休というのも来場者が多い傾向にあります。もっとも、住宅博に出しているような大手だとローテーションでのお休みでしょうから土日祝日、お盆お正月についても出て、違う平日でお休みを取られる方が多いようですけども。
    一概には言えませんが、お子さんの学校区の問題で引越し時期を考えて年内に入居したいと物件を探す方もいらっしゃいますし、春からの新生活で気分一新したいのでと3月までの入居を焦る方もいらっしゃいますし、逆にお盆やお正月のお休みの間に引越しをしたいからとその時期に合わせて引越しされる方もいますし色々いらっしゃいますが、繁忙期といえば、われわれは春と秋です。夏は物件が売れない時期という認識ですね。

ページ上部へ移動する