大手商社の人事部門に所属している者です。
今は労務、福利厚生部門におり、入社の手続きや福利厚生、安全衛生などのアシスタントをしています。
規模が大きい組織なので、人事の他の部門の仕事や全体感というのがあまり見えていないのですが、今の仕事は人事としてどれくらいのポジションなのか、今後一人前にできるようになったら次にどんな仕事ができるといいのかが知りたいです。
もちろん今はアシスタントで、先輩方の指示があって動いているのであと1年は今の部門にいようと思っているのですが、組織についての希望面談が年に1回しかないので、早めに可能性などを検討できればと思っています。
よろしくお願いいたします。
- 転職ステーション
- ビジネス(営業・事務等)系職種
- 人事
- みんなのQ&A
- 人事の基本的なキャリアパスについて教えてください
質問
人事の基本的なキャリアパスについて教えてください47view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
人事の仕事は一つの業務をすぐ覚えるというのはなかなか難しく、大体が年次に1回というものが多いです。
たとえば今あなたがいらっしゃる部門で、入退社の手続きは採用状況により頻繁にあると思いますが、労務で言うと年末調整などの対応は年に1回、労災保険の納付などでも年3回とかでしょう。定期健康診断やインフルエンザの予防接種など安全衛生も大体年に1回ですね。
今アシスタントとして仕事をされていて、今すぐに主担当として進めることになったとしても、これらの仕事は1回しかできないということになります。
今後、自社内での異動でキャリアアップを目指される分には問題ないと思いますが、もし今後転職を考えられるようでしたら、ご経験が1回だけだと少し物足りなさを感じます。
一般的には採用(新卒→中途)→教育・研修→給与・労務・安全衛生→制度→戦略
という感じがしていますが、会社によっては人事ではなく経理や総務が行うところもありますし、アウトソーシングしているところもありますので、一概にこれだ、というものはありません。
小規模の会社だとこれら含め管理部門全般対応している方もいます。
また、今後どのようなキャリアパスを踏みたいかにもよるのですが、人事はスペシャリストとして活躍する場がたくさんあります。例えばあなたが今いらっしゃる部門であれば、企業内の社会保険労務士として活躍される方もいらっしゃれば、安全衛生面では企業内産業医や産業カウンセラーとして活躍されている方もいます(産業医は医師免許がないと取得できないので厳しいですが)。
採用であればキャリアコンサルタントという形で働きやすい環境をつくるための勉強をしてきた方々もいます。
このように一つの部門でスペシャリティを持って勤務をされる方も多いですし、人事内の各セクションを経験し、かつ数値面の勉強をして戦略人事として経営に携わる方もいます。参考にしてみてください。