管理栄養士に向いている人、向いていない人って?523view

管理栄養士に向いている人と向いていない人ってどのような人だと思いますか?
興味があるので教えて下さい。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. kimae 2018/11/09 5:37

    私は管理栄養士の先輩や後輩を何人か見ていますが、向いているのは「笑顔を絶やさない人」「物腰が柔らかい人」、向いていないのは「話しかけにくい雰囲気を持っている人」だと思います。
    もちろん、どちらもどんな会社に共通することだとは思います。しかし、職場にもよると思うのですが、調理師さんとパート社員がいる職場だと、特に重要だと思います。なぜなら、調理師さんには「機嫌がすぐに顔に出る人」「話しかけにくい雰囲気を持っている」人が比較的多いと感じるためです。それでは、パート社員の方に嫌われます。結果、調理師とパート社員との空気が悪くなる、という現場を見ます(パート社員の方から悪口を聞くこともあります)。情けない話なのですが、こういったことが積りに積もって、職場全体の雰囲気が悪くなってしまいます。これが原因で異動させられた調理師さんもいました。ですから、周囲の人と良好な人間関係を築くことは、特に大切なことだと思います。勿論、言うべきことはしっかり言わなければならないのは当然です。
    結局、我が強かったり、ブスーッとした表情をした人は、どこの会社に行っても好かれることはないで、管理栄養士は特別、ということはないのかもしれませんが…。

  2. kamizuru 2018/11/08 1:44

    向いている人は協調性のある人、話を聞くのが上手な人。
    向いていないのは人と話すのが苦手な人、一方的に話す人。
    だと思います。

    私は現在、従業員が約50人いる営業所で管理栄養士をやっています。その中の40人以上がパートさんです。パートさんは40~50代が殆ど、わずかではありますが、60代の方もいます。しかも、女性が大多数です。それくらいの年齢の女性の殆どはお喋りが好きです。そんな女性たちの話はしっかり聴いてあげましょう。その人たちに好かれて、信頼関係を築くことも仕事のひとうちです。
    というのも、どの営業所でも同じだとは思うのですが、実際に調理作業や提供、厨房の掃除から片付けをしてくれるのはパートさんです。ですから、パートさんと不仲になり、結果パートさんに辞められてしまうのは最悪なんです。
    以前先輩の調理師に言われたのが、「社員には最悪嫌われてもいい、でもパートにだけは嫌われるな」です。本当にその通りだと思います。社員だから立場が上、パートは言われたことやってればいい。ではだめなのです。そんな風では、パートさんだって嫌になりますよね?ですから、パートさんとしっかりコミュニケーションをとって、「ありがとう」という気持ちは大事にできる人は向いていると思います。

ページ上部へ移動する