個人病院で働いている看護師ですが、院長先生の奥様が受付として一緒に働かれているので、正直しんどいです。好き嫌いが激しくて感情的になりやすいタイプの方なので、みんな腫れ物に触るように接しています。院長先生は穏やかでいい方なんですけど、仕事中も息が詰まりそうです。
これまでにも何人か、奥様とトラブって辞めたスタッフがいるんですけど、奥様が「あの子はダメ」だと言い始めると、みんなそれに同調せざるを得ないので、孤立せざるを得ない状況になって辞めていくみたいなパターンが多いです。他の病院でもこんなケースはありますか?転職を考えた方がいいのでしょうか。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師として院長先生の家族と関わり方が面倒で転職したい
質問
看護師として院長先生の家族と関わり方が面倒で転職したい12view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
40歳の看護師です。いくつかの個人病院で働いた経験があります。個人病院だと特に、院長先生のご家族との関係性が重要になってくる傾向がありますよね。中でも一番関わるのが院長先生の奥様だと思います。
奥様にも大きく分けて二つのタイプがあって、「まったく病院には関わらないタイプ」か、「積極的に病院の経営や方針に関わるタイプ」に分けられると思います。「まったく関わらないタイプ」の奥様は、お嬢様タイプでのんびりとした方が多く、逆にワンマンな院長に泣かされていたりするケースもあって、職員の仕事に対して口出しすることはまずありません。
気を付けたいのは「積極的にかかわるタイプ」の奥様で、この方に嫌われてしまうと、例え院長との関係は良好であっても、即刻クビという事態もあり得ます。この方が病院内で働いている場合、仕事でのミスが許されないのはもちろん、ちょっとした会話の隅々にまで気を配らねばならない場合もあります。もちろん、その方の性格や人間性に左右されることが多いですが、個人病院の経営を軌道に乗せることは大変なことですので、傾向としては「女社長タイプ」の方が多いような気がします。もとはお嬢様タイプだった奥様が、病院を大きくしようとして奮闘しているうちに、このタイプに豹変するというケースもあったりします。
質問者さんのお話を伺って感じましたが、個人病院を転職先として選択するのであれば、現在と同じような状況であることも想定しておくべきだと思います。もし、この関係性がどうしても嫌で耐えられないのであれば、院長先生の家族との距離を保てる総合病院や大規模な病院を選ぶか、転職前に十分なリサーチをしたうえで、院長の家族と関わらないですむタイプの個人病院を選ぶかになります。ただし、事前のリサーチはちょっと難しい場合もあります。面接で直接聞いたりすると「以前の病院で、家族ともめたのだろうか?」と勘繰られることになりますしね。
私の場合は、転職サイトを利用してリサーチしました。転職サイトだと、聞きにくいことや細かいことも聞いてくれますので、この類の情報収集には役立ちます。ただし、従業員として働いていなくても、絶大な権力があって、ちょくちょく病院に顔を出すというケースもありましたので、一概には言えません。
もし転職されるのなら、このようなことも考慮したうえで行動されるべきだと思います。院長先生はよい方みたいなので、もう少し我慢してみようかなと思うならそれもアリですし、「受付」業務に特化しているのなら、同じ「看護師」でないだけマシという考え方もあります。看護師の求人はたくさんあるので、さっさと転職してしまおうという考え方もあるかもしれません。ただし、ご家族との関係に限らず、100%満足できる病院を探すことは、なかなか難しいということは念頭に置いておくべきでしょう。
皮膚科で看護師をしていました。当時は、院長先生の奥様が看護師としてその病院で働いていたので、質問者さん以上にやりにくかったです。あまり積極的に話をされる方ではなかったですけど、なんとなく視線を感じるなあと思って振り返ったら「家政婦は見た」のワンシーンみたいにドアの隙間からこっちを見ているようなことがあって、ホラー映画並みにゾッとしたのを覚えています・・・。
結局、そのプレッシャーに耐え切れずに退職しました。
もう会うことはないだろうなあと思っていたら、別の病院の面接会場でばったり遭遇しました。驚いたと同時に、「なぜ職探し?」「もしかして、離婚?」などといういろいろな思いが頭を駆け巡って、しどろもどろであいさつしましたが、もちろん疑問をそのままぶつけることはできませんでした・・・。
今はどうされているのか、ちょっと気になります。
クリニックで働いています、20代の看護師です。うちの場合は、院長先生の娘さんが「受付」として働いていました。おとなしくて感じのいい方でしたけど、実は院長先生には職員の内情を逐一報告するというタイプの人で、それがわかってからはみんな距離を置くようになりました。他の仕事をしていたけれど辞めざるを得なくなって、しかたなく院長が雇ってみたいな感じだったので、キャラクター的に問題があったのかもしれません。
院長の家族と一緒に働くって気を使いますよね。今は海外留学していなくなったので、内心ほっとしています。