私は現在事務職から、以前取得した管理栄養士の資格を活かして管理栄養士の職につきたいと考えています。そこで、具体的な管理栄養士の業務内容を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 飲食・調理・栄養系職種
- 管理栄養士
- みんなのQ&A
- 管理栄養士の具体的な仕事内容について
質問
管理栄養士の具体的な仕事内容について94view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
私は学校の給食センターで働いています。業務内容は、献立作成、食材の発注、学校に足を運び食育、調理の指導、食材の検収等です。室内にこもりっぱなしということはなく、外に出ることもしばしばあります。調理に関しては、給食委託会社に任せてあります。しかし、もちろん任せっきりというわけにはいかないので、週に1度、献立会議を行います。この会議は、我々センターの管理栄養士と委託会社の方々とで、献立に関する話し合いや、1週間分の反省等を話し合います。
学校に行って、子どもたちと触れ合うのが楽しいですね♪
以前病院の管理栄養士として勤めておりました。仕事内容は、献立作成、栄養指導、栄養相談、ミーティング、事務処理、発注が主な業務です。私の勤めている病院では、委託会社を入れている為、献立作成と調理に関してはお任せしています。
病院の管理栄養士は、患者さんの病態に合わせて食事を考えます。食事は固形のモノだけではなく、流動食やソフト食と様々です。どうしたら美味しく患者さんが食べてくれるか、工夫をしながら献立を作成します。また、病院に勤めるということは、臨床に関する知識も必要です。その為、学会に参加し、医療に関する知識も吸収しなければなりません。
現在管理栄養士をしております。
まず、質問者様は管理栄養士になって、何をしたいのでしょうか。管理栄養士といっても、道は様々です。給食委託会社に勤め、管理栄養士になる。はたまた病院や介護施設の管理栄養士になる。公務員という道もあります。
質問の回答ですが、私は給食委託会社で、ホテルの従業員の方に向けての食堂に勤めております。管理栄養士は私一人で、営業所長も兼任しております。業務内容ですが、オープンしたばかりの営業所ということもあり、人が不足しているときは調理もしますし、提供もします。ここまでは現場業務です。
事務作業としては、献立を考える、衛生指導、POPを作成する、電話対応、発注、在庫管理、ホテルの方とのミーティング、勤怠やシフトの管理も行っております。また、イベント(例えば北海道フェア等)の際はその宣伝用のポスターの作製もします。基本的には事務の仕事が多いですが、現場を見ることも重要です。以上が私の業務内容です。
勤務時間は営業所によって異なるのですが、私の知る限り、朝の5時台に出勤している管理栄養士の子はいました。ちなみに私は8時半です。