早〇田アカデミーをやめたい2572view

30代女性です。一応難関国立大学を卒業しています。大学院まで進み、卒業後は理系の知識を活かして某メーカーの研究開発部に就職しましたが、結局2年で退職し、それ以降は私立中学受験の進学塾で講師をしております。

そもそも開発者を辞めた理由は、よくある話だと思うのですが成果主義についていけなかったからです。大学に残って研究する場合はまた違うと聞きますが、企業の研究員の場合はあくまでも企業の要求に応えた成果を出さなければいけません。そんな現実を知らないで、大好きな研究を生業に出来ると喜んでいた自分が甘かったと思うのですが、成果を思うように出すことができず心身に支障をきたして、結果2年で退職してしまいました。

その後先輩からの声掛けで進学塾に就職してから、もう6年目を迎えようとしています。早慶や私立御三家を目指している子供たちに、自らの得意科目であった理科を中心として教えております。大変やり甲斐があり自分としても中学受験の講師を一生の仕事にしたいのですが、実は勤務先の「早〇田アカデミー」のやり方に疑問を覚えるようになり最近葛藤しております。
この投稿で素性がばれることはまずないので(私のような経歴の人材は山ほどいるため)、バッチリ社名を出してしまいました。早稲アカはえげつない進学塾です。他の塾もこうなのでしょうか?
嫌な点を挙げてみると、

・難関校に合格しそうな子には手厚く、大したところに受からない生徒は放っておく。
・模試受験者にしつこく電話し、合格校を聞き出して自校の実績としてカウントする。
・年末の追い詰めのころ、他校の優秀な生徒に電話し塾の悪口を吹き込み、不安にさせて早〇アカに呼び込む。

こんなことをやっているのです。匿名とはいえ書くのが恥ずかしいほどですが、塾全体の雰囲気も今どき軍隊の様にスパルタで正直嫌いでした。保護者は合格のためならいくらでもお金を積みますし、盲目になっているので塾に何か抗議しようとは夢にも思いません。このパワハラが叩かれる時代に時代錯誤もいいところです。
私は他の塾への転職を考えていますが、もしかして他も同じような感じなのでしょうか?
実は同業者の友達があまりいないので誰にも相談できず、こちらで質問させて頂きました。特に難関校に強い塾にいらっしゃる先生にお話を伺えるとありがたいです。(栄〇ゼミナール以上希望)どうぞよろしくお願いします。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. 1touzyu 2018/11/07 5:48

    早〇田アカデミーで、大学時代に講師のバイトをしていました。今は教育とは全く違う建築関係、ゼネコンに勤務しております。
    講師のアルバイトはとても良い経験でした!僕は地方の公立高校から早稲田に入学したので中学受験とは無縁でしたので、小学生から塾通いして合格のために頑張る生徒達が本当に可愛くて、誇りをもって早〇アカの講師をしていました。
    厳しさで成長する子もいると思うので、僕は早〇アカにはこれからも君臨して欲しいと思っています。

  2. izutu_53 2018/11/03 8:04

    栄〇ゼミナールで講師をしていた者です。現在は、地元密着型の補習塾の塾長をしておりまして、転職して3年になります。栄〇ゼミナール以上に勤務している方ということで、すれすれお答えできると思いますのでお答えさせていただきます。

    早〇田アカデミーがスパルタ式の軍隊のような塾で、栄〇ゼミナールが大手進学塾の中ではもっともゆるくてダメな塾、と世間一般では思われていますよね。質問者様のおっしゃるような早〇田アカデミーの引き抜きの話も、保護者や講師仲間から聞いたことがあります。しかし早〇田アカデミーは早慶に強いイメージがあるので、第一希望がそこであれば仕方がないかなと思っていました。
    ただ、実績追及はどの塾でもものすごいですよね。私も毎年、優秀な子が揃った学年ほど緊張して担当していました。正直栄〇ゼミナールには、最難関ねらいで入塾する子はあまりいないので、サ〇のような緊張感は無いといえます。
    しかしどの塾でもそうだと思いますが、真面目に勉強しているうちに大化けして御三家レベルに到達してしまう子がいます。意外な子がものすごい合格を取って来たりするので、誰が伸びるか、正直我々講師にも蓋を開けないと分かりませんでした。そういう子を志望校に入れてあげるために、それはそれは苦労したものです。質問者様もそれは同じでしょう。
    栄〇ゼミナールはユルイ塾ならば、早〇田アカデミーは厳しくてしっかりやってくれるところというイメージが一般的でしょうから、早〇田アカデミーの方が要求が大きい親が集まると思います。そういう保護者に対応するのは大変だと思います。その点、栄〇はゆったりと受験勉強をやらせてあげたい親が多かったように思います。教える学校によってストレスの度合いは違うでしょうね。
    私の様に、中学受験からは離れると言った選択肢もありますし。(笑)
    質問者様の納得のいく転職が出来ますように微力ながらお祈りしております。

ページ上部へ移動する