介護業界の機能訓練指導員、メリットとデメリットは何ですか?14view

機能訓練指導員として介護業界で働く場合、メリットは何ですか?また逆に、デメリットは何ですか?
介護業界に興味があるので、詳しく教えていただけると助かります。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

1件の回答

  1. kinoto_dn 2018/10/05 4:11

    現在柔道整復師の資格を活かし、リハビリ特化型デイサービスで機能訓練指導員として働いています。以前は整形外科や整骨院でマッサージを主体とした治療行為を行っていました。

    メリットを挙げてみると、デイサービスで働くのは初めてなので他のデイサービスとの比較はできませんが、現在の職場は朝の8時に出勤し平均30分ほどの残業をこなし大体18時半頃には帰宅できます。以前の整形外科も帰宅は比較的早かったのですが、患者さんの状態や混んでいる時には残業時間が結構ありました。しかし、デイサービスではケアプランできちんと利用者さんの帰宅時間等も決まっており、基本的には利用者さんの帰りの送迎を行った後は翌日の準備を行い、業務日誌等の記入を終えればその日の仕事は終わりです。ですから、帰宅時間は他の仕事と比較しても早く残業もほとんどないことが挙げられます。
    また、治療面に関してあげると、整骨院や整形外科ではその日によって担当する患者さんが違うことも多く、継続して患者さんの体の状態を把握しづらく、治療効果がどれほど上がっているものか、もし上がっていたとしても、それは自分の施術によるものか判断がつき辛いことが多かったのですが、現在は週に二日から三日、多い方は毎日いらっしゃっているため治療効果も上がりやすく、担当する方の体の変化を把握しやすいため治療家としての経験を積む上ではメリットは多いと思います。

    デメリットとしては給料が安いことでしょうか。勤務時間が短いため仕方ないとは思いますが、同年代の平均給料と比較しても相当安いと思われます。私は現在42歳ですが、これまでの整骨院や整形外科での経験を一応考慮していただいた月収が総支給で25万でした。年にひと月より少し多いぐらいの金額のボーナスが夏と冬に支給される為、年収で大体370万ほどといったところです。
    またデイサービスは少人数体制がほとんどで、現在の職場は理学療法士一人、看護師一人、柔道整復師一人、生活相談員一人、パートの介護職員一人の5名で行っています。車で利用者さんの送迎も行うので、一人一人の自宅までの道を覚えるまでに結構時間がかかります。それに、午前午後と2部体制で利用者さんを入れ替えてデイサービスを行っていますが、その準備等も行わなければいけないので昼休みは基本的にありません。午前中の利用者さんへの食事を提供し、食べ終わり片づけをするまでの間の5分から10分の間に急いで済ませています。
    そして、リハビリ特化型のデイサービスということもあり、利用者さんは介護度の高い片麻痺の症状を抱えた方が多くいらっしゃいます。リハビリは間を置かずに継続して行わないと効果が出にくい為、できるだけ休まずに利用できる環境でなければいけないという制約があります。リハビリを行いたくて利用されている方々ばかりですので、現在の職場は土日は休みですが、祝日、ゴールデンウイーク、お盆休み等のお休みはありません。有給に関しても、現在の職場は比較的自由に消化できますが、休めば他のスタッフにかかる負担が大きくなる為、自然と取りづらい状況にはなると思われます。

ページ上部へ移動する