人間関係だけで今の病院を辞めるのはもったいないですか?313view

病院に就職して半年になる新人の臨床検査技師です。生理検査(エコー)に配属されたのですが、厳しい指導担当の先輩と折り合いが悪く転職を考えています。自分なりに勉強したりわからないところは質問したりして積極的に頑張っているつもりなのですが、先輩から見たら私はできない人のようで、毎日のように小言を言われます。生理検査の分野では有名な人ですし、もちろん尊敬はしているのですが…。もう一人の同期は別の部署にいるのですが、そこでは先輩たちと和気あいあいと楽しそうに仕事をしているのを見てさらに辛くなります。
昨年入職し、同じように指導を受けた一つ上の先輩は、「○○さんのためを思って厳しくしているんだよ。もともとああいう人だから気にしない方がいいよ。」と言ってくれたのですが、もともと私が大人しい性格なので、強く言われると委縮してしまい、さらに向こうをイライラさせてしまうという悪循環になっていて、上手くいっていないのは私だけだと思います(他の人に対しては冗談を言ったりして普通に接しているので)。
転職のことを他の病院に勤めている友人に相談したところ、「本当に辛かったら部署の異動を頼んでみるとか方法はあるから、今辞めるのはもったいない」と言われました。確かにそれ以外のところに不満は全くないので、もったいないと私も思います。でも、ここから完全に離れたいという気持ちもあります。どうしたらよいでしょうか?

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

1件の回答

  1. mese 2018/10/04 10:01

    検体検査はある程度繰り返していれば自然とできるようになりますが、生理検査、特にエコーは取得するまでには相当な時間が掛かります。自分で勉強するのももちろんですが、先輩の指導も絶対に必要です。まだ半年ということなので、ちょうど「頑張っているけどなかなか上達しない」という時期なのかもしれません。できるようになるには、とにかく続けるしかありません。
    ただ、その先輩が質問者さんの人格を否定するような発言をするようであればそれはパワハラに当たりますので、さらに上の上司に相談してみるとか何か手を打ったほうがいいと思います。質問者さんに辞められてしまうと、また一から別の新人を教えていかないといけないので、検査室側としても何か対策はとってくれるはずです。それでもだめであったら、退職を考えてもいいのではないでしょうか。

    私の友人の話ですが、初めて新人を教えることになったときに上手く教えられずに悩んでいました。本人は自覚していなくてもついつい強く言ってしまうこともあったようで、新人が声を上げてから初めて気付いたそうです。教える側も、上手く丁寧に教えられる人もいればそうでない人もいます。その先輩も決して質問者さんをいじめているわけではないと思います。とにかく独り立ちするまでは今は勉強していかなくてはいけません。エコーができる環境にいるのはとても恵まれていると思うので、頑張ってほしいなと思います。

ページ上部へ移動する