機械メーカーの社内SEの仕事内容と適性が知りたい19view

開発系のシステムエンジニアをしている28歳の男です。
この度、転職をする事となり、機械メーカーの社内SEの条件がよかったので検討しています。
機械メーカーの社内SEの仕事は、具体的にどんな業務がありますか?
また、社内SEは、どんなタイプの人間が向いているのか教えてください。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!IT系職種の転職はお任せ!年収450万アップなど転職成功事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

1件の回答

  1. 56hanei 2018/09/29 9:22

    社内SEとは、企業内で使用される生産管理や経理等のシステムや、PCやサーバーマシンなどのハードウェア、ネットワーク機器などの管理、保守を担当します。
    メーカーの場合は遠隔地に工場などがあるので、SEと言っても座りっぱなしではなく、物理的な場所移動が多い仕事形態になります。
    また、工場内に設置された入力装置などの保守は、寒く薄暗い場所で、騒音の中で行う事になります。
    不具合について話を聞く相手も、工場で叩き上げたベテランの職人さんで、どうしても大声で怒鳴られる様な事態は発生します。
    (忙しい作業中に、動かなくなった機器について話をするので当然と言えば当然ですが・・・)
    体が弱かったり、繊細なタイプの方には向いているとは言えず、比較的、体力・精神力なタフさが必要な職務内容と言えるでしょう。

    システムを全社的に見た場合、人事や総務などの本社系のシステムと、生産管理や在庫管理などの工場系システムに分ける事ができます。
    しかし、支社が独自のシステムを持っていたり、経理的に独立している特殊部門があったり、構成は単純ではありません。
    その上、各システムはネットワーク的には接続している必要があり、要件としては面倒な場合が少なくありません。
    例えば、ネットワークの不調を解消した後で、通信テストを行おうとしても、「権限のある人しか操作できない」為、すぐにはテストできないという事も考えられます。
    こういったシステムでは、障害解消までの日数が多くかかる為、それを見込んでスケジュールを立てなければなりません。

    工場内には様々な機械があり、コンピュータ制御のものも多くあります。
    しかし、これらマシン制御のソフトについては、加工内容は作業工程についての知識が必要となるため、社内SEの担当ではありません。
    寧ろ、こういった機器から作業の実績を取得し、システムへ取り込んで計画システムのデータとする部分が主な職務となります。
    つまり、入力データが発生する機器の種類や形態が様々になる為、広範な知識が必要となります。
    システムへ取り込んで、データとした後は、管理部門の要求に応える為、様々な形態に加工を行う事になります。
    この部分は、自社開発のシステムとパッケージ、WEB経由で利用している外部のシステム等が混在している為、ここでも広い知識が必要とされます。

    SEと言っても、いわゆる「プログラム開発」が主体なのではなく、多種多様な構成要素から成るシステムの「保守」がメインとなるわけです。
    そして、その作業の為に、社内のすべての部署の人との協力が必要となる為、「人間力」が要求されると言えるでしょう。

 

IT職種向け転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手で国民的な企業の「マイナビ」!IT系職種の転職の実績が多いことや非公開求人が多いことなどが人気のサイト!

  2. IT業界特化型の転職サイト「レバテックキャリア」も人気上位の常連!「マイナビエージェントIT」と2サイト併用で多くの求人をカバーできる!

  3. 年収500万以上の求人限定!高収入を狙いたい方向け!エンジニア兼任のコンサルタントが登録者の強みを引き出し最適な職場を紹介!

ページ上部へ移動する