特別養護老人ホームの介護職員が主に行う仕事とは?15view

介護職員として特別養護老人ホームへ勤務した場合、どんな業務がメインになりますか?
また、仕事をしていくうえで注意している点についても教えてください!

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

1件の回答

  1. zittyaku 2018/09/23 15:54

    施設の介護士の仕事内容としては大きく分けて3つに分類することができます。
    まず1つ目として食事介助です。ご利用者様の嚥下状態により、おかずを小さく刻んだり、ペースト状にすることもあります。また、認知症の進行や身体の麻痺などにより自力での食事摂取ができない方には介護士がスプーンを口元に持っていき摂取していただくこともあります。この際、注意しないといけない点として、ご利用者様が食事をのどに詰まらせてしまわないよう、しっかりと飲み込んだのを確認してから次のおかずを口に含んでいただくことです。一歩間違えればご利用者様の生命に関わってくることなので、非常に神経を使う仕事でもあります。また、食後に薬を内服していただくことも含みます。薬を内服するのを拒否される方もいるので、粉末状にしてゼリーなどと一緒に内服してもらうこともあります。こちらも、万が一薬の種類を間違えたり、床に落として紛失してしまったりすると、大事になるので、神経を使う仕事でもあります。
    続いて、排せつ介助が挙げられます。尿意を示されたご利用者様をトイレにお連れして、便座に座っていただき、適切に排尿及び排便されているのかを確認する必要があります。また、多くのご利用者様が、排せつ後の処理をすることが困難なので、こちらで臀部をウエットティッシュなどで拭かせていただきます。トイレでの排せつだけではなく、おむつ交換をすることもあります。ベッドに横になっていただき、尿取りパットに排尿・排便されているものを交換します。中には交換を拒否される方もいらっしゃるので、職員二人で介助に入ることもあります。おむつを着用されている方は、どうしても陰部が不潔になりがちなので、念入りに患部を拭く必要があります。また、排便されている場合は便の色や硬さ、量などによってご利用者様の健康状態を推し量ることができるので、敬遠されがちではありますがとても重要な仕事の一つと言えると思います。
    最後に入浴業務もあります。私の勤めている職場では週に2回ご利用者様に入浴していただくことになってます。ご利用者様が立って歩ける方なのか、歩けないけれども支えていれば立位はとれるのか、はたまた完全に寝たきりなのかで入浴方法は異なりますが、大事なことはご利用者様にリラックスしていただくことです。そのためなるべく丁寧かつゆったりとした雰囲気で入浴業務をするよう心がけています。さらに、入浴時はご利用者様の身体を確認する絶好のチャンスとなります。体に掻き壊しはないか、内出血はないか、床ずれはできていないかをさりげなく確認して場合によっては看護師さんに連絡して処置をしていただくこともあります。
    そのほかにも、レクリエーションや、髭剃り、爪切り、洗濯など業務は多岐に渡りますが、今回は介護の3大業務について解説させていただきました。参考になれば幸いです。

ページ上部へ移動する