ホテル業界のお給料面、待遇、福利厚生や休日はどのようになっていますか?
休日出勤や残業時間など、実際働いたことがある方の感想を詳しく知りたいです。
イメージではかなり良さそうな印象ですが、ホテル業界も経営が厳しいと知人から聞いたことがありますので気になります。
質問
ホテル業界の給料や待遇・福利厚生ってどうなの?352view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
休日は週休2日制でしたが、繁忙期は最高14日連続勤務をしたことがあります。休日出勤扱いにはならずお休みはまとめて繁忙期後に貰えました!
年間総利益により変動はしますがボーナスはあるし、毎年昇給もありましたし、厚生年金など福利厚生もかなりしっかりしていました。
ホテルレストランサービス検定(通称HRS)という試験やソムリエの資格を持っていると、わずかですがお給料に反映されていました。ホテル内で行うカクテルコンペや新メニューコンペで優勝すると金一封が配られたりしていました。社員旅行や懇親会なども会社負担で行ってくれたりしたので楽しかったです。
ただホテル特性のクリスマスケーキやベーカリー商品は売上達成のため社員も購買の協力を求められたり、ホテルグループのポイントが貯まるクレジットカードの加入を勧められたり、出向といって地方のシーズン繁忙期に3ヶ月ほどの出張ヘルプをしたりということもありました。
社員割引や家族割引が使用できる券が全社員に配られますので、自身の旅行や家族サービスなんかにはうまく利用することができたので良かったと思います。宿泊やレストラン、レジャー施設が30%割引きくらいで利用できたかと思います。
いい点もありますが、会社売上貢献のための社内製品購入の風潮もありますので、すっごくいいです!とは言い難いですが、休日ももらえるしボーナスもあるのでまずまず安定しているといったところでしょうか。
スタッフの人数が多いので飲み会などの交流もありますが、みんなでお休みを取ることはできないので2部に分かれて開催していたりするのでスタッフみんなが揃うことがなかったりします。
また夜勤も結構な頻度であるので、家族持ちの人は家族との時間が限られてしますかもしれません。繁忙期は大体世間の休日なのでお休みは平日がほとんどでした。
ホテル業界も、ホテルの規模や都心か地方なのかによって大きく稼働率が異なりますので、そのホテルによって変わって来ると思います。
私が勤めていた某ホテルでは各事業所事にランク付けされボーナスの金額が査定され、同期同士でも金額に差がありました。個人評価も直属の上司からランク付けされて、事業所評価、個人評価と共にS・A・B・Cとランクがありその差は100,000円以上にもなっていました。個人評価の基準は定かではありありませんが各職場にSランク1名とCランク1名は必ず作らなければならないという決まりがあり評価していたようです。
有給休暇もありますがあまりまとまった休日を取ろうとするとやはりいい顔はされません。これはどこの企業も同じなのでしょうか?有給消化は欠勤に当てるといった風習が強く残っており、退職時に消化し退職という流れが私の勤めていたホテルではありました。
残業代は付きましたが、残業代が多い部署は本社から指摘が入りますので、強制はされませんがタイムカードを切ってから勤務を続けるのが偉いといった流れが有りサービス残業があったことも事実です。
本社はその様のことはなくきっちり定時に上がっていました。しかし現場では忙しい日はそうもいきませんので1日多くて3~4時間の残業は当たり前でした。
お給料は決してすごく高いというわけではありませんでしたが、大きい会社だったので安定感はありました。
ホテルマンもサラリーマンです。会社に組織するスタッフの一員といった感じで、どこの部署にいても年功序列で長く勤務すればするほどだんだんとお給料が上がって行きます。私が入社した当時(平成18年頃)は高卒初任給18万円、専門卒・短大卒初任給21万円、4大学卒業初任給23万円ほどだったかと思います。おおよそ年齢給スタートだったと記憶しています。
福利厚生も一般企業のサラリーマン程度は揃っていると思っていただいて大丈夫です。役職がついていなければ(平社員)休日出勤はありませんでした。勤務年数が上がっていくと昇給試験がありました。それに受かると固定給は増えますが、残業代が含まれた給料形態になったため残業が増えてもお給料は増えなかったと思います。ただ昇級試験に受かる前は残業代は一分単位で支給されていたので、かなり待遇は良かったと思います。