看護師になって2年目になります。現在、整形外科の病棟で働いています。
1年目はとにかく新しい職場に慣れるのに必死で、辞めたいなどと考える余裕すらなかったのですが、2年目になって少しまわりの状況が見えるようになってきたせいか、いろいろなことを考えるようになりました。
私自身は、どちらかというと不器用なタイプです。そのせいか、注射や点滴も今一つうまくできません。先輩に交代してもらうことも多く、その際に「いいかげん、うまくなってよね」などと叱られて落ち込んでしまうこともしばしばです。同じ病棟に配属された同僚がとても優秀で、いつも比較されて余計落ち込んでしまいます。
コミュニケーションもあまり得意ではありません。患者さんとお話しするのは嫌いではないのですが、無駄な話が多いと師長に叱られたことがあります。
なぜ看護師の仕事を選んだのかと尋ねられると、はっきりとした答えが見つかりません。ただなんとなく安定した職業だからというのが本音かもしれません。
こんないいかげんな気持ちで仕事を続けているからダメなのでしょうか。看護師に向いていないなら、いっそ辞めてしまいたいという気持ちもあります。でも、辞めて何かをしたいという目標もありませんので、仕方なく仕事を続けているような状況です。
ネガティブな内容ばかりですみません。ぜひ、ご意見を頂きたいです。よろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師2年目、看護師に向いてないので辞めたい
質問
看護師2年目、看護師に向いてないので辞めたい174view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
5件の回答
2年目って、いろいろ考えちゃう時期ですよね。私は3年目ですけど、2年目には、もう本当に辞めたいと毎日思っていました。同僚が優秀・・・それ凹みますよね。師長さんにしかられるのも応えるなあ。もう私なんか、毎日トイレで泣いてましたよ。
でも3年目になると、いろいろ慣れてきて怒られなくなりましたし、注射や点滴もうまくなってきて要領も良くなってきて、なんか3年を境にふっと楽になったような感じでした。もしかしたら、そうなるかもしれませんよ。
なんか、いろいろあるけど、とりあえずもうちょっと頑張ってみたらどうでしょう。病院は総合病院ですか。それとも個人病院?お給料はいいですか?残業とか仕事のハードさとか、他の病院といろいろ比べてみて下さい。私の働いている病院は、結構仕事はきついですがお給料はいいですし、休みもしっかりとれますのでいいところもたくさんあります。他の病院の友達に聞いたら、うらやましいと言われたこともあります。
看護師の仕事は大変ですけど、やっぱりお給料がいいですし、できれば続けた方がいいかも。
まあ、辞めても看護師免許があれば、また復帰はできますので、一度辞めるのもアリかもしれません。仕事もたくさんありますので、案外簡単に次の仕事は見つかりますよ。今2年目なら、もう少し頑張って3年働いたほうが履歴書では有利かもしれませんね。
30代の看護師です。手術室で働いています。
コミュニケーションが苦手なのなら、手術室勤務もありかもしれません。
ただ、看護師の仕事はいいかげんな気持ちでできる仕事ではないということは理解しておいて欲しいと思います。厳しい事を言うようですが、あいまいな気持ちで仕事を続けて医療ミスなどを引き起こすくらいなら、潔く看護師の仕事をやめた方がいいと思います。
私たちの仕事はミスが許されない仕事ですので、そのことを一番に考えて欲しいと思います。
50代のベテラン看護師です。あなたの相談内容を読んで、自分の若かった頃を思い出しました。きっと、あなたはまじめで穏やかでのんびりとした方なんだと思います。スピードや瞬時の判断が要求される看護師の仕事に向いていない面も確かにあるかもしれません。でも逆に「まじめさ」「穏やかさ」は、看護師に向いている要素でもあります。たった2年であなた自身が看護師に向いていないと結論付けるのは、まだ早いと思いますよ。
整形外科の病棟は、明るくて体育会系の人が多いように感じます。もしかしたら、その雰囲気に性格的になじめない部分があるのかもしれません。患者さんとお話しするのが嫌いではないという点は、すばらしい点だと思います。それを「無駄な話」と位置付けられてしまうのはちょっと納得がいかないですが、もしかしたら話に気を取られて本来の仕事がスムーズに終わっていないなどの他の原因があるのかもしれませんね。
なぜ、看護師の仕事を選んだのかという問いに対して、ただなんとなく看護師になったという人でも立派な看護師に成長した人はたくさんいます。そのことで自分を責める必要はないと思いますよ。これから何をしたいか、わからないということですが、一度自分自身としっかりと向き合って考えてみてはいかがでしょうか。ポイントになるのは、あなた自身が「好きなこと」と「嫌いなこと」は何かです。それをベースに考えてみれば、答えが見えてくると思います。
例えば、あなたは注射や点滴が苦手で患者さんとお話しするのが好きなのですよね。それなら介護施設への転職を検討してみてはいかがでしょうか。介護施設なら、注射や点滴などの医療処置はほとんどありませんし、介護を行いながら、じっくりと利用者に関わることが可能になります。ただし、細かい条件は施設によって差がありますので、事前に十分な情報収集を行って自分にあった施設を選ぶ必要はあります。候補として考えてみてもいいかもしれませんね。
何を隠そう、私自身も2年目の時にすっかり自信を失って看護師を辞めた経験があります。でもその後、3年余りのブランクを経て看護師の仕事に復帰しました。幸い、職場や先輩にも恵まれ、それから30年近く同じ病院で働き続けています。あの頃は「向いていない」と思いこんでいましたが、今では「天職だ」とまで感じられるようになり、毎日やりがいをもって楽しく仕事しています。
このように人生はどうなるかわかりません。あなたの未来には、まだまだ可能性が広がっていますので、あきらめないで少しずつでもいいので前に進んでみましょう。もちろん看護師を辞めて他の道を選ぶという選択肢もありですよ。何を選ぶのかはあなたの自由なのですから。
私も看護師でした。私もただなんとなく看護師になったのだけど、結局合わなくて3年くらいで辞めました。まわりにはもったいないとか言われたけど、看護師って性格のきつい人が多くてストレスがたまるし仕事もハードで大変なので、無理だと思ったらさっさと辞めた方がいいと思います。
ちなみに今は看護師免許を活かして、ある企業のコールセンターで働いています。体力的に楽ですし、残業もないので楽ちんです。
看護師免許を活かしてできる仕事には、他にいろんな仕事があるから、別に病棟の仕事にこだわらなくてもいいんじゃないかと思いますよ。
30代の看護師です。文章を読んで、たぶん2年目だから若い方のはずなのに、ずいぶんと覇気が無いなあと感じました。現在の精神状態は大丈夫ですか?もしかしたら、ネガティブなことを考え過ぎて軽いうつ状態になっているのかもしれません。信頼できる身近な人に相談してみてはいかがでしょうか。
こんなアドバイスをするのは、実は私の身近にあなたと同じように悩んでいる看護師がいて、その人がうつ病を発症したからです。
まじめな人ほど、かかりやすい病気です。あまりにも辛いのなら、仕事をお休みすることを検討したほうがよいかもしれません。
精神的に不安定な状況で、転職などの重大な決断をするのは難しいと思います。もし、心当たりがあるのなら、迷わず専門家に相談してみて下さい。今後の方針については、精神的に安定してからゆっくり考えた方がいいかもしれませんよ。