日立のSIerを辞めたいと考えています。
私は理系の大学院卒業後日立でシステムエンジニアとして勤務しています。大手SIerなので収入的には安定しており、大変ではあるもののこのまま勤務すればある程度将来が保証されるかと思います。
しかし、もともとプログラミングが好きでこの業界を選んだことや、大手企業だからといって切られる可能性がないわけではない、といった事情からこのまま日立で働き続けるべきか悩んでいます。
私自身このまま定年まで勤めあげれば安定した人生を送れるかもしれないものの、毎日仕事に追われる人生を避けられるなら避けたい気持ちもあります。大手企業で安定しているのに贅沢と言われそうですが、将来的にはもっと自分の時間や家族との時間も持ちたいと考えています。
そこで将来的にはフリーランスのエンジニアとして活動したいのですが、長期間プログラミングから離れていたため今のスキルだと厳しいかと思います。プロジェクトマネージャーとしてエンジニアのスケジュール管理や納期管理は行っていましたが、そこでもコード自体にはあまり触れる機会がなく、ここ数年はさらに開発現場を離れて本社勤務も多い状況でした。
最終的にはフリーランス化を目指していますが、その前段階としてWEB開発をしている会社に転職しようと考えています。できれば有名ベンチャー企業や大手企業を狙っています。
フリーランスという最終目標があってのこの転職は客観的に見て正しい選択と言えるのでしょうか?またそもそも転職は可能なのでしょうか?
質問
日立のSIerを辞めたい378view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
フリーランスと言っても受託だと完全に自由というわけではありません。在宅やノマドで作業しやすいというメリットはありますが、納期に追われることもあればプライベートの時間をなかなか持てないこともあります。
質問者様の理想とする働き方をするのであれば、個人開発でヒット商品を生み出すしかありません。個人開発なら受託と違って納期もなく、完全に自由です。その代わり需要がないと収益になりませんが、需要のあるものを作るためにスキルアップのための勉強をするのでしょう。
いずれにしても、会社員としてのスキルとは別物なのでゼロから始める覚悟は必要ですよ。
文章からはなんとなく自分は日立で役職に付いているからフリーランスでもやっていけるだろう、といった考えが見て取れますが、そうとも限りません。
フリーランスになったら学歴も職歴も関係なく使えるスキルだけの勝負になるので、その意識は持っておいた方が良いです。WEB系企業に転職するにしても学歴や前職の職歴よりもスキル勝負になります。
今までやってきたことがまったくの無駄とは言いませんが、今まで身に付けてきた論理的思考力や集中力を活かして別のジャンルにチャレンジするイメージですね。
特にプログラミングから離れていたのなら会社員でもフリーランスでも即戦力として活躍するのは難しいので、収入は度外視してスキルアップするところから始めましょう。
まずは副業でVBAの簡単な業務アプリ開発なんか受注してみてはいかがでしょうか。
今の時代個人でも仕事を受注することは可能なので、会社員と並行して副業から徐々に様子見して、最終的にフリーランスになれば良いかと思いますよ。
また転職してスキルアップを図るとのことでしたが、WEB系企業に入ったからといって必ずしも自分が身に付けたいスキル分野を担当できるわけではないでしょう。フリーランスのように好きに仕事を選べるわけではないことは知っておいた方が良いですね。
そして何より会社は学校ではありません。会社に入ってスキルアップするといった趣旨に見えますが、会社はあなたのスキルアップをするための場所ではありません。会社はあなたに成果物を求めているわけで、そのためのスキルアップは自分でやるものです。
会社が求める成果物を作る過程であなた自身のスキルアップにはなりますが、それはあくまでも副次的なものです。会社員もフリーランスもその点では変わりませんが、スキルアップのために会社員になるのは微妙でしょう。
まあ頑張ってください。
大手SIerに在籍されているので、非常に優秀な方なのだと思います。しかし、だからといってWEB系の企業に簡単に転職できるわけではありません。まったくの別業界というわけではありませんが、質問者様の状況を考えるとほぼ別業界に転職するくらいの気持ちでいた方が良いでしょう。
というのも、WEB系の会社は基本的に即戦力を求めています。質問者様の現在のスキルで果たして即戦力になれるでしょうか?いくら大手SIerに所属していても、WEB系企業から見て役立つスキルを持っていないとわざわざ高い給与を支払って雇うメリットはありません。少なくともスキル要件を満たしていないと有名ベンチャー企業やWEB系の大手企業に転職することはできません。日立というネームバリューだけでなんでも通用するわけではないということをまずは肝に銘じた方が良いですね。
次にWEB系の企業でスキルを磨いてフリーランス化するという考えは良いかと思います。ただし、一時的に収入が下がるという覚悟は必要です。上記の通りWEB系企業も今のままだと高収入は見込めないかと思います。
日立に在籍している現在は社内スキルだけで高い収入を得られているかと思いますが、他社に転職すればそこで求められるのは市場で汎用性のあるスキルのみです。日立の内部政治に詳しい、日立内で役職についていた、といったことは一切関係ありません。
仮に日立で部長をしていたとして、WEB系企業からしたらだから何ですか?それがうちの会社で何の役に立つのですか?ということになりますよね。WEB系企業で高い収入を得たいのであれば、WEB系企業で需要のあるスキルを磨きましょう。
結局のところ、今から取れる選択肢は大きく分けて二つではないでしょうか。
まず一つは、収入が大幅に下がる覚悟でWEB系企業に転職することです。必要なスキルがない場合、年収は半分以下になることも覚悟しなければならないかもしれません。
それが嫌なのであれば、高収入を得るためのスキルを自分で身に付けるしかありません。日立のネームバリューに頼っても何も解決しないので、自分のスキルを高める以外に収入を上げる方法はありません。
今から勉強してスキルアップしてから転職すれば、収入をそれほど落とさずに転職できる可能性もあるでしょう。しかし、自分で勉強するならわざわざ転職せずにいきなりフリーランスになっても良いかもしれません。
私個人の意見としましては、今から会社員と継続してスキルを磨き、そのままフリーランス化するのが良いかと思います。
WEB系企業に転職すれば仕事は割り振られますが、一から手取り足取り教えてもらえるわけではありません。つまり、WEB系企業に転職したからといって自動的にスキルが身に付くわけではないのです。結局のところ自分で勉強しつつ業務を進めていく必要があるので、SIerからの転職先としてWEB系企業を選んでもフリーランスを選んでも自分で勉強することに変わりはないのです。
であれば、スキルアップの過程でいったんWEB系企業を挟むメリットはそこまでないと言えるでしょう。会社員をしながらスキルアップを図り、そのままフリーランスになった方がやりたい開発ができ、効率的なのでは?