調理師の仕事内容、一日の流れを教えて欲しい。46view

飲食店の調理師は日々どんな仕事をしているのか、一日の流れを踏まえて教えていただけないでしょうか?
私も調理師になり、ランチやディナーを提供する和食料理店で働きたいという夢があります。
ご回答よろしくお願いします。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 月給35万以上の求人多数!転職成功した方には「3万円」の転職お祝い金をプレゼント!利用料無料!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

1件の回答

  1. konisyo_rw 2018/09/01 8:15

    私が勤めていた飲食店の調理師の仕事内容は、単品メニューの仕込み、コースメニューの前菜からデザートまでの仕込みやお客様から料理オーダーが入ったら料理をつくるのが主な仕事でした。

    一日の仕事の流れを説明すると、当時まだ私は一番下の人間だったので、出勤時間が9時からだったのですが、出勤の30分前にお店にはいり、お店の前に前日発注した食材が届いているので、冷蔵庫に納品する作業から始まります。届いていない食材があれば、業者に連絡するということもしていました。
    納品後は、まな板の清掃から始まります。お店は「刺し場、焼き場&揚げ場、ストーブ」というポジションがあり、それぞれシンクがあり、そこにまな板を前日に漂白している為、それぞれ清掃します。
    それがまず最初にやる仕事で、そのあとは11時からランチが始まるので、自分のポジションで提供するランチメニューの準備を始めます。
    私のお店はオフィス街にあったのでランチの時間帯はかなり忙しいお店でした。なのでひたすらランチを提供するのが、その時間はメインの仕事でした。

    ランチが落ち着いたら、夜の単品メニューとその日に入っているコースの準備をしていきます。
    それが終わり次第、翌日のコースの入り具合と食材の在庫を確認し、事務所で食材の発注作業をします。
    17時からディナーが始まりラストオーダーの22時半までの間に単品メニューやコース料理を提供していきます。
    ラストオーダー終了後は店内の清掃やまな板の漂白など掃除をして終わったあとは私は洗い場手伝いをしていました。
    洗い場専属のバイトの方もいたのですが、忙しい日は片づけが終わらないので、遅いときでは終電ぎりぎりまで洗い物をしていました。

    私のお店はビルイン店舗だったため土日祝日がお休みだったので営業も暦通りだったのですが、この一日の流れを基本週5で勤務時間にすると8:00-24:00が当たり前でした。
    また同じ系列店で土日営業しているお店もありましたので、土曜日はほかのお店にヘルプという形で仕事もしていました。
    ほかにも、土日休みの店だったので、土曜か日曜には季節のメニューの新作の料理の開発もあったので、一番下の私はお手伝いということで出勤するということも多々ありました。
    あとは、会社内の料理コンテストにむけてオリジナルメニューの作成や資格取得の試験(フグの調理師免許)に参加したり会社での研修に参加したりなどもありました。
    私の調理師としての仕事内容と1日の流れはこのような感じでしたが、お店によって多少の違いはあると思いますので、参考にしていただければと思います。

飲食求人サイトランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職満足度96%・利用者数・知名度NO.1!5万件以上の豊富な求人の中から希望にピッタリの仕事が見つかる!

  2. 飲食の仕事探しで成長中の「フーズラボエージェント」がランキング2位を獲得中!首都圏に強み!

  3. 学歴や経験、資格などがなくても様々な求人にリーチが可能!初回登録は30秒あれば無料で完了!

ページ上部へ移動する