レコード会社の営業職は他のメーカーと何が違う?187view

レコード会社の営業へ転職希望です。音楽業界は趣味で関わった程度で、仕事としては初めてです。
レコード会社の営業は、他メーカーの営業とは違いますか?どんな仕事に携わることになるのか教えて欲しいです。よろしくお願いします。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

1件の回答

  1. simokooriyama 2018/08/27 8:59

    レコード会社の営業と聞くと、一見華やかなような気がしますが、一般的なメーカーの営業とあまり変わりません。
    それぞれ担当のCDショップや卸店へルーティーン営業し、新発売の商品の入荷数を交渉します。基本はお客さんの先へ出向いて、新発売商品の内容説明をします。直接CDショップに出向く大きいお店と、法人営業で一括管理してくれるところと、各お店によって様々です。
    お店によっては、店頭でこんな風に展開をしたい、こんな施策がしたい、というのを予算やスペースとともに交渉します。一番最初の導入の数字が少ないと、店舗で欠品を起こしてしまうため、数字交渉が一番大切な仕事です。大きい展開を取るためには、各店・各法人のバイヤーとの交渉な為、大きい発売が重なった際には取り合いになります。どれだけこちらが効果的な施策を実施するかをプレゼンすることが大切です。発売時には、交渉した通りの展開ができているか、足りないところや間違っているところはないか等店頭チェックもします。

    店頭で受注してきたものを手配するのも営業の仕事です。商品数や販促物のポスターやチラシを契約している倉庫に出荷指示を出します。これが間違っていると店舗に多大な迷惑をかけてしまうので、慎重に入力していきます。店頭演奏用のCDがもっと欲しいなど、店舗からの要望になるべく答えるべく、販促物の在庫管理もします。

    他のメーカーの営業と違うところは、イベントでの仕事があることでしょうか。イベント会場でCDを販売する際には、CDショップに会場に行ってもらうため、営業が間に入って商品の手配や場所の確認などを行います。特別な施策があり、行列が予想される場合は混雑時の人の整理や、会場に訪れるお客さんへ声出しして告知することも仕事です。握手会などアイドルイベントの際は、握手会に参加するお客さんを秒数を決めてお声掛けする「流し」や握手券を回収する「もぎり」をやることもあります。大規模のアイドルの場合は、イベンターというイベント専門の会社が入ってやるのですが、小規模な場合はレコード会社や事務所で運営していることがほとんどです。

    その他にも、インストアでイベントを実施する際には営業がブッキングを担当します。店舗側からイベント出演のオファーを頂くこともあるので、アーティストサイドに確認してお戻しします。アーティストが発売時にお店訪問してくれる時はアテンドをしたり、CDショップが関係することは基本的に全て関わり、間に入る仕事です。

ページ上部へ移動する