大阪のNEXTというコールセンターについて。転職を考えています。70view

現在アポインターとして大阪のNEXTというコールセンターにて働いておりますが、続けていて大丈夫なのかなという風に思い相談をさせていただければと思います。

大阪にもたくさんコールセンターがありますが、そのなかで特徴的なところでいうならば
・大元の会社がFTグループというジャスダック上場企業
・自社で新電力""エフエネ""という商材を持ち、それを自社の顧客への提案+新規開拓
・時給は1500円は2か月保証だが、そこから先は成績次第で上下あり。
・アポインターの数自体はおよそ20人前後。(ピーク時は40人ほどいたのですが…)
・福利厚生や社会保険などはかなりしっかりとした会社です。

転職したいと思ったきっかけとしては、3番目のところです。実際働いて4か月目になるのですが時給は徐々に50円ずつ下がってきております。それでもコールセンターとしてはかなりの高い時給になっているのですが、実際今月の数字次第では来月100円ダウンという可能性というのが非常に高いです。
色んなコールセンターを見てきて、1500円スタートというところに惹かれて入ったものの、やはり業界的に新電力という商材は飽和しつつあるのかかなり厳しくはなってきております。
自社の顧客に電話を掛けていることもあり、非常に他社の新規開拓だけのコールセンターと違って話しやすいというのは特徴的なのですが、そもそも顧客からの会社へのイメージというのがそこまで良くないので、正直長続きする会社なのかなという風に不安を覚えております。
他社のコールセンターは確かに基礎時給というのはそこまで高くないかもしれませんが、その分ハードルというのも低くなっているのでしょうか?
正直この営業成績次第で時給がかなり大幅に上下することにストレスを覚えて辞めていくアポインターさんが後を絶たないです。
一時期は40人ほどいたメンバーも今では20人ほどに減っており、今現在は新規のアポインターのアルバイト募集もそこまで掛けていないというのを見ると、正直規模は縮小されつつあるのかなと思います。
もちろん営業成績を出せば時給は保てると言われればそれまでの話なのですが、キープ出来ている人というのも上位の3名~5名ほどです。
ほかのコールセンターでやった方が良いのかというのが今現在の悩みです。ぜひご意見いただければと思います。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. dhkakehuda 2018/08/28 16:22

    コールセンターという業界自体は4社ぐらい経験したことがあります。
    実体験からいうと、かなり恵まれている会社なんじゃないかなぁというのが正直な私の意見です。
    コールセンターを経験しているしていないに関わらず、基礎時給が1500円スタートっていうところってなかなか無いんじゃないかなぁって思ったりします。。
    私も4社経験しているって言いましたが、1500円スタートって見たことが無いです。
    実際1500円スタートって書いてあったのに、いざ面接行って入社してみたら、あれ?研修期間が1000円で2か月?とか。求人は1400円だったけど、午前から夕方までは1000円だったり、詐欺ばっかじゃん!(笑)って思ったりします。笑

    あなたがたまたまその求人を見つけてたまたま応募したのなら非常にラッキーじゃないかなって思いますけどね。見た感じ会社で出している求人も1500円で嘘偽りがなく1500円もらえているのだからもっと頑張って上を目指す価値はあると思いますよ!

    1つ同じ立場に立って悩んであげられるのであれば、商材が""新電力""ってところかなぁって思います。
    顧客への架電ってのはちょっとやったことがなくてイメージが全く沸かないんだけど、新電力という商材自体は正直そろそろ限界かなぁ。と思ったりします。
    といってもほかのコールセンターはどこを見ても大体光コラボの案内か、新電力の案内か、みたいなところになってくると思うんだけどね。
    正直どのコールセンターに行っても前の方が言っている通り、営業だから成績が出せなかったら正直それまでなんじゃないかなぁって思ったりします。
    どれだけ条件が良くても、成績が出せなかったら冷たい目で見られてしまうのは、今の会社もほかの会社も全く一緒のことだと思うし、仮に営業成績が出ていなくて給料を貰っているとなっても長続きすればするほどどんどん居心地が悪くなってくるし、自分にもストレスがかかるってのも目に見えてますからねぇ。

    まぁ、生意気なことを言ってしまったのですが、4社経験したからこそ言えるのは、コールセンターはやっぱりメンタル勝負的なところはあると思うから、ほかのコールセンターに行っても良いとは思うんだけど、根本的なメンタル部分が解決されないとおそらく同じところで悩んじゃうんじゃないかなと思いますよー。
    コールセンターが楽しい!ってのなら別だけど、これを機に転職の時にもいろいろな仕事があるから、あなたにとって良い仕事がほかにも見つかるかもしれないし。もちろん今の仕事を続けるというのなら応援しますし。視野を広く持ってコールセンターという業界でも、ほかの業界でも転職をするなら応援しますよ!頑張ってくださ~い!

  2. rnyabana 2018/08/26 12:13

    コールセンターはたくさんあるから転職もありだと思います!
    わたしも大阪のコールセンターで働いていますが、実際に給料はもう少し安定的にもらえていますよ!そこまで右肩下がりに給料が下がっていく会社というのも珍しいんじゃないかな~って思ったりします。。
    わたしも最初はコールセンターは時給が良い!と始めて、しんどいなぁ~って思うこともたくさんあったけど、やっぱり成績が出たら+αで給料がもらえるってのが普通だと思ってるので、最初から時給が高くても後からどんどん下がってくるぐらいだったら安定的にもらえる+αでもらえる会社を選んだ方が良いんじゃないかなぁと思っちゃったりします^^

    質問者さんが今の会社でやりがいがあって、今後営業の成績が上がって時給も上がる可能性というのがあるのであれば、会社自体は大きな会社でつぶれるって可能性も少なそうなので続けるという手段もありだと思います。でも、毎月時給が下がっていくというところがやっぱり不安なのであれば、わたしが勤めている会社は1400円の時給スタートだけど、成績上位だと賞金がもらえたり、変な話あんまり成績というのが出ていなかったら確かに上司からの圧力ってのはあるみたいだけど、ちゃんとお給料はもらえていますからね!
    今の会社の可能性があるなら続けたら良いと思いますし、無理そうなら転職もありなんじゃないかな~って思いますよ~!

  3. saai 2018/08/25 11:45

    かなり厳しい意見になるかもしれないけども、営業会社ならばそういうものだと思う。
    あなたが勤めてる会社だけに限らず、営業って成績が出なければ給料が出ないと思っている方が普通だと思うよ。
    もちろんどんなハードルかは俺もわからんけど、正直成績が出せているメンバーがいるのであればそれは言い訳にはできないんじゃないかなぁ。
    営業の世界ではフルコミッションとか、業務委託で成績が0なら給料も0ってな感じの契約も別に普通だと思うからね。
    顧客にアプローチが出来るってのは会社がジャスダックということで大きな会社な証拠だと思うけど、俺もちらっとおたくの会社のことを調べたけどあんまり良いことは書いていないみたいだね。
    でも新規開拓する営業ってコールセンターも訪問も大変だからね。成績が出せないなら営業の世界はどこも厳しいと思うよ。

ページ上部へ移動する