文系出身ですが、システム開発会社のSEになるために転職したいです。
募集要項に未経験可と書かれているので、努力次第で活躍することはできるのではないかと思っています。
システム開発会社のSEになると、どんなメリットがありますか?
また、デメリットはあるのでしょうか?
- 転職ステーション
- IT・コンピュータ・ゲーム系職種
- システムエンジニア(SE)
- みんなのQ&A
- システム開発会社勤務のSE、メリットとデメリットは?
質問
システム開発会社勤務のSE、メリットとデメリットは?14view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
現職のSEです。システム開発のSE・プログラマーをやることのメリット・デメリットをご紹介します。
・メリット
質問者さまのように、文系の人で興味があってもプログラムを書いたことがないという人も多いと思いますが、新卒入社では未経験歓迎しているところが多いです。
そのような会社は、入社前に何度か研修があったり、自宅に参考書が送られてきて勉強するといった方法を用いています。
入社後も3か月以上しっかりと基本からの勉強を行った後に、グループワークで1つのシステムを作り上げるので、仕事をするイメージにつながります。
もちろん、知識があって入社した人はその分スタートを切っているのが早いこともあり、給与が上がるペースがはやかったり、小さな案件から任されることもあります。
実力主義の世界なので、先輩後輩も関係なく仕事を頑張った分だけ自分の給与に反映されていくのは、意欲が向上します。
書いたコードのレビューもあり、そこでも優しい言葉ではありますが、いろいろとつっこまれるので「次は絶対に何も言われないようにする!」といった闘争心や向上心が培われます。
出社時間にルーズなので、起きたら行くみたいな生活です。昼過ぎに出社する人もいます。
ある程度業務をこなせるようになれば、完全な在宅ワークも可能です。やりとりをチャットで、会議はスカイプを使えば会社にいるのと変わらない状況で仕事ができます。
出社のために満員電車に乗らずにすみ、関東圏ではなく日本のどこに住んでも働く環境が変わらないということはプライベートも充実させられるので、起きて働いて帰って寝るだけの生活にはなりませんでした。
・デメリット
会社ごとに文化がまったく違います。
メリットであげた会社で現在は働いていますが、ひどい環境のところもありました。
新卒入社した1年目で先輩もいないお客さん先の会社に出向させられて仕事しろという環境になったり、リーダーの指示でやった仕事が「実はリーダーが使用を把握してなくて・・・」といった言葉で1週間終電帰りでやった仕事が無駄になったりしたこともあります。
実力主義の世界なので、そのときは自分がリーダーのポジションを奪い取って案件を終わらせなければいけないのですが、何年も上の先輩のポジションを奪い取るのはとても複雑な気持ちになります。
こういうところはたいてい、使っている技術も数年前で止まっていて、新しい技術を取り入れようとしません。
新規案件でとりあえず最新版使うか、くらいでバージョン管理もまともにされていませんでした。
また、炎上している案件も多く常に人が足りていません。
毎日終電か始発で帰り、休日なんてない状態でそれでも上司から「仕事終わってないんだから仕方なくない?」の言葉しか出ません。
残業時間150超えで、そんな時間分の手当てが支給されるわけもなく泣き寝入りです。
あくまで私の体験ですが、下請けを主にやっている会社はデメリットのようになり、ベンチャーや自社サービスを行っている会社はメリットの方向になりやすいです。
せっかくエンジニアとして働いているので、エンジニアしかできないような勤務形態で仕事がしたいので今はすごく楽しいです。
仕事ももちろん大事ですが、私生活を崩すような会社だということに気づいたらすぐに転職しても良い業界なところはすごくメリットだと思います。
1つの会社に1年いない人なんてたくさんいます。
転職先なんてたくさんあるので、今の環境がおかしいと思う人はぜひ自分に合う環境を探してほしいなと思います。