食肉加工業界へ転職したいと思っている20代男性です。
自分なりに業界研究をしているのですが、食肉加工業の仕事内容を教えていただきたいです。
また、業界ならではのあるある話も聞けたら、転職の時の参考になりますので教えて下さい!
質問
食肉加工業の仕事と、あるある話について24view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
私の会社では、豚・牛の生体の搬入~枝肉(小分けする前の肉の塊)までを行っています。特殊な仕事と思われがちですが、機械でのライン作業が多く、一般の食品工場のようであると感じられます。個体管理はしっかりとなされ、県の検査もあり、日本の食肉がいかに安全かがわかります。
業務内容は特殊なものの、ざっくりと見れば他の食品会社とは大差はないと言えるでしょう。
ただ、食品業界と大きく違うのは畜産業界は非常に癒着が多く、会社としてみると経営はひどく社員の立場はありません。
役員は全員他会社からの天下り、経営も好き勝手にしているため、現場は振り回され辞めていく人が絶えません。
給料も上がらず、昇給もコネしだい、管理職の人はさぞかし苦労していることでしょう。
唯一良いことといえば、ほぼ毎日定時退社ができるということ、休日出勤もほぼなく、そういうのが好きな人からすればよい業界かもしれせん。
ただ、残業ができないということは、給料も増えないということ、生活はなかなかハードになってしまいます。
先ほど、天下りの件について触れましたが、何よりもこれが一番の問題であると思われます。
天下りであるが故、会社に愛着がなく、元の会社に良くなるようにしか行動をせず、また経営が苦しくなっても自分たちの給料は下げず社員の給料が減るばかり。
畜産業界に限った話ではないとは思いますが、この業界では特に顕著であるので、そういったものに嫌悪感を抱く方は気を付けたほうが良いですね。
トップが天下り、しかも無能であるがために、部署が機能しなくなっているところがかなりあるようです。
役員に権力が集中しているため、パワハラも絶えず、やりがいもなく暇を持て余しストレスで病気になる人が絶えません。
現在は、社員が辞めすぎて深刻な人手不足になっています。
しかし、経営陣が給料アップも考えておらず、求人もハローワークのみと、求人を見ても誰がこんな会社を選ぶのだろうといった内容です。
食肉を扱う以上、倒産はないとは言われていますが、必ずしもそうではないと思います。
規模縮小、それに対する社員・派遣・アルバイトのリストラ等ある可能性もあるので油断はできません。
これだけ書きましたが、すべての食肉業界がこうだとは思いません。
しかし、こういった会社も一定数はあると思います。
食肉業界への就職を考えている方は、よく調べ、社内の様子をしっかりと見ることをオススメいたします。