ホテルマンとして働くことのメリットとデメリット188view

ビジネスホテルのフロントへ転職を検討している26歳男性です。
今までは、アパレル販売員をしてきました。ホテル業界は未経験です。
ホテルマンとして仕事をすることで得られるメリットはどんなことでしょうか?逆にデメリットはありますか?

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

1件の回答

  1. ojhigasizume 2018/08/19 15:59

    ホテルのフロントスタッフを2年ほどやっていたことがあります。
    勤務時間は24時間でした。当日お昼~次の日のお昼まで勤務して、1日休日というシフトでしたので勤務時間は長いですが休日も多くプライベートも充実できます。
    ただ、シフトは1日2人の3組で合計6人がローテーションをしていたので、体調不良で急にお休みをとるという事が無いようにととのことでした。お休みをとってしまうと誰かが48時間勤務になる可能性がでるかもしれないので。

    一日の流れは、まず出勤して仕事の引き継ぎ(宿泊されている方の情報等)をして1日が始まります。
    チェックインは15:00でしたので、それまでの間はインターネット予約の対応や電話応対、備品の在庫管理、お客様から預かったクリーニングや宅急便の応対、予約客の来客時間の確認をします。
    15:00以降は、お客様のチェックイン応対を中心に業務を行います。
    お客様が予約時間に来られないときはご連絡させて頂き、何時頃到着されるのか、キャンセルされるのかの確認をします。
    また、来られたお客様がインターネット予約なのか電話予約なのか、もしくは飛び込みでなのか、確認して料金のお支払になるので団体のお客様になるとお時間がかかりました。
    ビジネスホテルなのでお部屋までの案内はせず、何階の何号室ですと鍵をお渡しします。
    休憩時間というものは設けていないので夜ご飯はあいた時間に持参したお弁当を食べていました。
    夜の12時になったら、お客様の応対時間も減りますので当日の来客数や前日の売上、備品や消耗品等経理業務をパソコンに入力していきます。
    そしてシフトの1人が仮眠に入ります。約三時間程でもう1人と交代して仮眠になります。三時間といいましても、その間に化粧を落として顔を洗う、歯磨き、制服から着替え就寝で、起きて歯磨き着替えをして化粧をしないといけませんのであまり眠れなかったです。
    朝は6:00からモーニング受付の対応をします。前日にモーニング予約をして頂いたお客様にフロントでお渡ししたチケットの回収をして、会場を案内します。
    お昼までの間はチェックアウトのお客様の鍵を回収や未納分の徴収をしたり、当日売上の金額と領収が合っているかの確認をします。
    朝ごはんはあいた時間になります。
    そしてお昼に出勤した方に引き継ぎをして1日が終わります。

    仕事内容はこのようなものですが、プライベートは普通に過ごしていればお休みも多く、次のシフトまで1日半はあるので泊まりで旅行に行くこともできます。
    ただ、24時間勤務になるので、子供がいる方は就職できませんと言われていました。
    泊まり掛けの仕事、そして何かあったときに急にシフトも抜けられませんので。私は妊娠をして、退職しました。
    ビジネスホテルのフロントスタッフの仕事内容、メリットデメリットについて、私の経験談は以上となります。

ページ上部へ移動する