家電量販店で、自社の新ソフトを宣伝するPOPをデザインする仕事をしています。20代の男性です。
経歴としては、美大を卒業したとかではなく、普通の大学を出たあとに、就職活動がスムーズにいかなくて、パソコン教室に通ってフォトショップやイラストレーターなどのソフトの基本的なスキルを身につけた感じです。
元々はデザイン部門での採用ではなく、そういったものに関しては外注が基本だったのですが、ちょっとデザイン系もいじれるということで手伝っていたら本格的に担当するようになってしまったという感じです。
ただ、それほど難しいことはしていないというか、元々の商品パッケージに使用されているデザインやフォントを流用して組み替えたPOPを作ったり、画像の編集をして店頭で販売する営業のために説明用のパネルを作ったりというようなことです。
問題は、自分以外にそういうことができる社員がおらず、よっぽど枚数が必要だとか、大型なものであるとか、特殊な加工が必要なものは外注をかけるのですが、小さなものや少数であれば自分がすべて請け負っているという形です。
いわゆるIT系の部署なのですが、比較的新しい会社で社員もみな若いです。はじめはそこが売りというか、自由なことができるのではと思って入社したのですが、社員が若い分、お互いがいっぱいいっぱいだし、自分のことは自分でフォローするしかない状況です。
パソコンのウイルス対策ソフトや、子ども向けのパソコンの練習ソフト、年賀状作成のソフトをメインで販売しています。大体チームで仕事をしているのですが、うちの営業の女の子がとにかく一生懸命でやる気いっぱいです。自分は20代の男性なのですが、同期であるその女の子の働きを見ていると、内勤でパソコンに向かってちまちま作っている自分がなんとなく惨めに思える気がします。
その子からの緊急の発注も多く、その日のうちに制作して届けてほしいという無茶ぶりもよく受けます。
ただ、販売成績もいいし、その子の発注は優先して受けろとマネージャーからも言われているので、社内でも特別扱いです。女性の営業は珍しいし、それだけで取引も有利なのかもしれません。
ただ、自分はこのまま何年も変化のない毎日を送るよりも、外に出て働きたいというような気持ちがくすぶりはじめています。日中はみな営業で会社におらず、経理や事務の女の子しか残っていません。男性は自分くらいというのもあります。
同期からもどんどん遅れを取っている気がして、気持ちばかりが焦ります。
情報漏洩についての厳しい規則があり、退職したら3年間は同業他社への転職を禁じられています。
現在の経験を活かそうとするとデザイン系になってしまうので、全く違う業種に転職したいと思っています。デザインの仕事から別の仕事に転職することについて、何かアドバイスあればお願いします。
- 転職ステーション
- 広告・出版・デザイン系職種
- グラフィックデザイナー
- みんなのQ&A
- 異業種への転職を希望するPOP制作デザイナーです
質問
異業種への転職を希望するPOP制作デザイナーです43view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
私はスクール通ってイラストレーターとか勉強しました。でも、いまの会社では全然関係のない仕事をしています。イラスト制作の仕事ができると思って入社した会社なのに、入社して数年でデザイン部門がなくなってしまいました。
小さな会社なので、業務提携した印刷会社にすべて委託する形になってしまったのですが、なんだかなあという思いで働いています。
自分の思惑と違う方に進んでしまうってこと、本当によくありますよね。仕方ないって思ってるけど、本音はデザインの仕事したいなって感じです。だから、どうしても今のところにいなくちゃっ、てことじゃなければ、やりたいことをやったほうがいいと思います。
転職。しかも異業種への転職。前の会社なんで辞めたの?ってなりますよ。
確固とした決意というか、しっかりした理由がないと、転職って難しいですよ。自分の気持ちも折れるし。すんなりいけばいいけど、転職活動ってモチベーション保つのが難しいんですよね。
自分は、POPも制作する会社にいます。実際にデザインするんではなく、仕事を取ってくる営業職だけど。郵便局とかに置く記念切手とかハガキとかの制作を担当していたけど、制作するデザイナーとの折り合いは悪かったですね。
デザイナーはこだわりがあるから、時間をかけて自分の気に入るものをちゃんと作りたいんですよ。コンペとかになるから、勝たないと意味ないし。
でも、こっちはとにかく短納期で仕上げてもらいたい。数をこなしたほうが、売り上げに結びつくんですよね。だから温度差にいつもイライラしちゃってました。
今はお中元のカタログを担当しているのですが、こっちは商品数が膨大だし、写真撮影からもうスケジュールがパンパンで、正直デザイナーの意見なんて聞いてられないから、早くやって!って感じなんです。
そういうやり方に反発して辞めた後輩がいるんですが、デザインスキルは高い子だったので、クラウドソーシングや、会社に在籍していた頃の顧客さんから個別でちょこちょこ仕事をもらっているみたいで、いまはフリーで活動しています。
そういう働き方もあるのかと正直うらやましいなと思いました。自分はそういうスキルがないので、地道に会社勤めするしかないなって。
焦る気持ちはわかるけど、自分にしかできない仕事をしてるんだから、いいと思うけどなあ。
でも、これだけはいえる。転職するなら若い方がいい。もう転職するぞって決めてるなら、若いうちに活動したほうがいいと思うよ。
営業はどこも大変だと思うけど、外にいる間ちゃんと仕事してれば、移動の合間にちょっとカフェ寄ったりとか、ランチはいろんな店に行けるから、メリハリつけてやってますよ。夏とか、暑いから外に出るだけでもしんどいような時は、内勤うらやましいなって思うけどね。
家電量販店は、忙しいよね。確かに。売り場の展開もどんどん変えていかないといけないしね。売り上げの動向読んで必要なPOP入れ替えたりするのって、時間かけてられないし、自分のところでやるのがベストだもんね。
えー、でも別にそのスキル使って転職すればいいのに。異業種でもいいけど、POPとか作れる会社って、ほかにもたくさんあると思うよー。
その同僚の女の子って、私の友達では?と思って、思わず書き込んでしまいました。
私の友達は、まさしくパソコンソフトの営業をしています。担当がヨドバシカメラだったと思うのですが、毎日いくつもの店舗に行って自分の会社の売り場を作ったり、担当さんと売り上げの戦略練ったりしているみたいで、残業して帰宅できずに朝までマックで過ごしたりしているみたいですよ。
なんでそこまで頑張るのか聞いたことがあるんですが、女性の営業ってやっぱりものすごく不利なことしかなくて、人の何倍も頑張らないと認めてもらえないって言ってました。
結果を出しても、女はいいよなって言われたりするし、接待まではいかなくともお酒の席にも呼ばれたりして、やっぱりひどいことも言われるみたいで、悔しいってこぼしていました。
質問者さんは、同僚から遅れを取っているかもとおっしゃっていますが、その方はきっとほかの人の何倍も努力して、いまのポジションを守っているのではないでしょうか。
質問者さんも、今の会社で異動とか、そういうことはできないんですか?
転職って労力使うし、会社を辞めるのって面倒だと思うんですよね。
しかも同業他社がNGとなれば、必然的に未経験の業種ってことですもんね。いちから頑張るのって大変ですよね。
でも、せっかくデザイン系のスキルがあってみんなに頼られているんだから、そこで実績作って認められたらいいのにって思います。
アドバイスになってなくてすみません。