ネットショッピングが盛んになり、百貨店業界は苦戦を強いられていると言われていますが、だからこそ百貨店に入社したいと思い転職を希望しています。
良いことも悪いことも全て知っておきたいので、百貨店販売員のメリットとデメリットを教えてください。
質問
百貨店販売員のメリットとデメリットは何ですか?216view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
新卒で百貨店に3年ほど勤めていました。私の経験から感じるメリットとデメリットをお伝えします。
<メリット>
①どこに行っても通じる礼儀作法や言葉遣いが身につく。
百貨店の社員になると、まず店頭に出る前に研修センターなどで何日にもわたり、接客の基本を徹底的に叩き込まれます。
ご年配のお客様も多いため、その方たちにも失礼のないよう、一般的に使われているよりもより丁寧な敬語(「そうなんですね」→「左様でございますか」)を学んだり、お辞儀や商品を触る際の所作まで学びます。
言葉遣いは研修だけでなく、実際に売り場に出てからでも、先輩や売り場責任者に厳しく教えられる部分なので、1年程度勤務するだけでどこでも通用するような言葉遣いや礼儀作法が身につきます。
②やりがいがある
百貨店は常に一定の顧客様を抱えており、また同じ売り場に何度も定期的にいらっしゃる方がとても多いことが特徴です。
そういったお客様と信頼関係が築けると、ご指名で売り場に来てくださったり、「あなたのお見立てで全身選んで」とお願いされたり、家族や友人を紹介され、親娘で自分の顧客様になってくれたりといったこともあります。
また、日々の売り上げや顧客数はデータとして出て、評価にも繋がったり表彰をされたりするので、頑張れば頑張った分何かしらの結果が出る、やりがいのあるお仕事です。
<デメリット>
①プライベートでの対人が億劫になる。
百貨店での接客は常に最高のホスピタリティを求められ、時には理不尽なクレーマーに対しても低姿勢で真摯に対応することが求められます。
そのため、仕事上で常に笑顔で気を使っている反動で、仕事以外では気を許せる家族や友人以外の他人との接触をできる限り避けるようになる人が増えます。
服を買う時に自然と店員と話す必要のないファストファッションに向かうようになったり、美容院やネイルサロンでも必要以上に話さなくなったり、知らない人が来る飲み会に参加しなくなったり……といった傾向が、私を含む同僚何人もに見られました。
②社歴が物を言う縦社会
百貨店業界は(全ての百貨店がというわけではないと思いますが)未だに社歴が物を言う、年功序列・縦社会の風潮が根強く残っています。
新人は朝出勤したら上司や先輩全員に挨拶回りをすること、休憩時間や希望を出す順番、仕事中はもちろん飲み会や忘年会でも常に気を配り、お酌や司会進行や挨拶周りをしていたら何も食べられなかったなんてこともザラにありました。
それに耐えて対応することによって、忍耐力や対応力、転職した際に上司や先輩に褒められる(気に入られる)というようなメリットはありますが、そういったストレスに弱い方にはあまりおすすめできない職場だと思われます。