臨床検査技師として6年目になります。中規模の病院で働いています。業務内容は主に生理検査ですが、当直勤務や早番や遅番の時間外勤務もしています。
最近、お付き合いしていた彼との結婚が決まりました。しかし、結婚後の勤務について揉めています。
私としては、せめて出産するまでは今のまま当直勤務もしながら正社員で働きたいと思っているのですが、彼はできれば時間外勤務がない仕事に就いてほしいみたいです。彼は医療職ではありませんが、毎日忙しく、仕事が終わるのは夜遅いです。今後、子どもができたときのことを考えて「早めに転職したほうがいいのでは?」という話をしてきます。
私の職場で子どもができてからも正社員で働き続けている方は、ご両親が近くに住んでいて子育てや家事を手伝ってくれるみたいです。私も彼も実家は遠く、とてもじゃないが頼ることはできません。
せっかく5年間勤めてきて、ようやく一人前とはいきませんが、ある程度の業務をこなせるようになってきて、職場の方たちにも本当によくしてもらっています。このまま残るべきか…とはいえ、正社員である以上、時間外勤務は避けられません。
もし、転職するのであれば、時間外勤務が少ないところが希望なのですが、そういった施設はどういうところがあるのでしょうか?健診センターや検査センターも朝が早かったり夜が遅かったりするイメージがあります。そうであれば、臨床検査技師から別職種に転職することも考えています。
考えがまとまっていませんが、結婚後、もしくは出産後に転職された方、臨床検査技師から他の職種に転職した方などの意見を聞けたら嬉しいです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 臨床検査技師
- みんなのQ&A
- 20代、結婚を機に臨床検査技師から転職を検討中
質問
20代、結婚を機に臨床検査技師から転職を検討中809view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
他の回答でもおっしゃっているように、できれば臨床検査技師は辞めないほうがいいと思います。一回道を逸れてしまうと、いつか子どもが手を離れたときに「また臨床検査技師として働きたい」と思っても転職が難しいと思います。細々とでも、いろんなところを転々としてでも、臨床検査技師として働くのが無難かなと。
確かに、病院は当直勤務があるので大変だと思います。私は新卒で検査センターに入職し2回産休育休をとり復帰して現在も働いています。検査センターは夜遅くの勤務があるイメージがありますが、時間外勤務がほとんどない部署も存在します。子どもが小さい女性職員はそういった部署で活躍しています。検査センターは当直がなく、代わりに日曜日や祝日は交代で一人で出勤して検査をします。資格を持つ正社員の全職員で割り振るので、年に1~2回です。それくらいなら時間外勤務でも大丈夫でしょうか?
また、大規模な検査センターであれば、希望を聞いてくれるかもしれません。もし、転職活動のときに聞く機会があったらダメ元で聞いてみてもいいかもしれません。ただ、質問者さんが生理検査をしたいと思うのであれば、検査センターはちょっと厳しいかな…?まあ、一つの選択肢ということで。
私は出産を機に臨床検査技師として働いていた病院を退職し、子どもが3歳になったのを機にパートで働き始め、今は正社員です。
出産後は育休をとって働き続けるつもりだったのですが、質問者様と同じように夫が激務なため正社員で働くのは厳しい状況でした。お互いの両親も新幹線で行かなければいけない距離。なので、できれば非常勤で働きたいと申し出たのですが、ちょうど人が足りていないときで上司からはいい返事がもらえませんでした。さらに、私の住んでいる地域は保育園の激戦区で、正社員でなければほぼ入れない状態。どうせ保育園に預けられないなら…と思い切って退職。3歳になるまでは家で見ようと決意しました。
そのときは、次にどこに転職しようかはあまり考えておらず、また臨床検査技師として働くつもりでいました。しかし、非常勤で採用されたところでいずれは正社員になって当直などをせざるを得ないんじゃないか、という思いがあり…(実際に、私の姉が、子どもが小学生になった途端に預ける場所が減り、大変になったと聞いていたので)。そんなときに、たまたま見つけた求人に応募したら受かってしまい、そこで働くことに。最初はパートで、その後、正社員にしていただきました。だいたい17時には終わるので何とか両立できています。
もし、あのまま臨床検査技師として働いていたら…正社員で仕事と育児を両立するのは不可能だったと思います。
質問者様は、臨床検査技師以外の仕事にも興味があるとのことですが、転職する際にはぜひ幅広く検討されることをおすすめします。私の現在の仕事は医療とは関係ありませんが、臨床検査技師のときに見につけた技術(細かい作業など)は今でも生かせています。質問者様は臨床検査技師として病院で5年以上働いてきたのだから、何かしら生かせるものはあるのではないかと思っています。
すこしズレますが、旦那さんに共働きをする意識が足りないような…。質問者さんが時間外勤務をやめたところで、共働きということには変わりないです。旦那さんが夜遅いということは、質問者さんが家事や育児をしなければいけないことになります。時間外勤務がないからといって共働きは大変です。旦那さんは「質問者さんが転職してくれれば、家事を全部してくれるだろう」と思っていませんか?そのあたりがちょっと甘いかなと…。
二人でしっかり話した上で、転職を希望するのであれば、早めに動いたほうがいいと思います。転職するなら、検診センターや検査センターよりも、生理検査を主にしている病院やクリニックがいいかと。生理検査をされているのなら、転職もしやすいかと思います。転職するときは「生理検査(エコーなど)を中心にやりたい」という前向きな理由を言いましょう。新婚の人を雇うのは、どこも嫌がりますからね。子どものことは言わないほうが無難です。
まだ20代で、一回目の転職ということなので、きっと大丈夫だと思います。
一番大事なのは、質問者さんが今の職場で働き続けたいかということに尽きるような気がします。
検査室はどこも閉鎖的なので、人間関係によって働き続けるモチベーションが大きく変わります。実際に人間関係で転職している人は多いです。人手が足りない施設はおそらく何かしら問題がある人が存在します(私もそれで転職しました…)。
質問者さんは、職場の方たちにも本当によくしてもらっているということで、できればこのまま同じ職場で働き続けるのがいいかなと思います。
ただ、当直などの時間外勤務があるのは、今後お子さんが産まれて、子育てをしながら働くとき大変だと思っているんですよね。
選択肢としては、お子さんが小さいときだけ非常勤にしてもらうのが一つ。生理検査をされているということなので、それを極めれば、戦力になると思います。私の職場でも、エコーをされているベテラン技師さんは子どもが小さいので非常勤で働いています。技術があるので、朝の忙しい時間には本当に助けられていますよ。
そんなふうに、「職場に必要な存在」になれれば、非常勤であっても「働いてほしい」と思わせられるはずです。
今後、臨床検査技師として働くのであれば、検査ができることが絶対条件です。きちんと仕事ができれば、誰も文句は言いません。妊娠中や子どもが産まれてすぐは、突発的に休まなければいけないことがあるかもしれません。そのときに文句を言われないために、実績を積んでおきましょう。