外資系ホテルに勤務するパティシエの仕事を知りたい415view

パティシエになることを目指して勉強をしています。
就職先として、外資系ホテルを考えているのですが、パティシエとしての仕事内容や一日の流れを知りたいです。ご回答いただけると嬉しいです。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 月給35万以上の求人多数!転職成功した方には「3万円」の転職お祝い金をプレゼント!利用料無料!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

1件の回答

  1. lrnobutake 2018/08/14 12:32

    ホテルではデザートやケーキを作っている部署のことを「ペストリー」と言います。私が勤務していた外資系ホテルでは、ホテルで提供しているほとんどのデザートをペストリーが管理していたので、仕事量も仕事の種類もたくさんありました。ロビーラウンジのアフタヌーンティーデザート、イタリアンレストランで毎日行われているデザートビュッフェのスイーツ、各レストランで誕生日のゲストに提供しているバースデーケーキ、ホテル内のショップで販売されたりルームサービスやアメニティで提供しているケーキやチョコレート、そしてホテル内で一番の売り上げを占めている結婚式やパーティーにて提供されるケーキやデザート。外部に委託しているものもありましたが、そのまま提供できるものはなく、必ずペストリーで手を加えてから提供していました。

    一日の流れは、まず朝一にショップで販売するケーキとアフタヌーンティー用のデザートを準備するところから始まります。そのあとにデザートビュッフェの準備や、パーティーがあればその予定や時間に合わせて準備を進めます。10時にはみんな一度手を止めて全体ミーティングをします。ミーティングでは、ホテル館内での連絡事項の確認や、それぞれのセクションの代表者がその日一日の仕事の予定を報告します。
    その後は各々のセクションごとに分かれて目標の終了時刻に向けて作業を進めていきます。具体的なセクションとしては、ムース系の仕込みやアフタヌーンティーの準備をする「仕込み」、スポンジや焼き菓子を管理する「焼き場」、ショップやアメニティ、各レストランに提供するケーキやチョコレートを管理する「ショップ・レストラン」、一番大所帯なセクションとして、結婚式やパーティーのケーキやデザートを管理する「宴会」があります。時期によって忙しくなるセクションもあるので、セクションの代表者同士でコミュニケーションをとりながら、仕事の進行具合によってお互いの仕事をサポートし合います。週末の結婚式やパーティーが多い日や、クリスマスなどのイベント時には、セクションは関係なく一致団結して仕事を進めることもあります。

    いわゆる「普通のケーキ屋さん」のパティシエとは仕事の内容は大きく異なりますし、必要になる知識や技術も違います。ですが、ケーキ屋さんではできない貴重な出会いや経験ができるところが外資系ホテルで働くことのメリットではないかと思います。

飲食求人サイトランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職満足度96%・利用者数・知名度NO.1!5万件以上の豊富な求人の中から希望にピッタリの仕事が見つかる!

  2. 飲食の仕事探しで成長中の「フーズラボエージェント」がランキング2位を獲得中!首都圏に強み!

  3. 学歴や経験、資格などがなくても様々な求人にリーチが可能!初回登録は30秒あれば無料で完了!

ページ上部へ移動する