警備会社の現金輸送業務の仕事内容を教えてほしい2301view

警備会社の警備員として勤めるにあたり、現金輸送業務という職務がある事を知りました。
文字通り現金をATMなどに運ぶ仕事だという事は分かりますが、詳しい業務内容が分かりません。
転職を考えていますので、詳しい仕事内容を教えて欲しいです。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

1件の回答

  1. sugimasa_w 2018/08/11 16:25

    私はとある警備会社において現金輸送業務を務めております。
    現金輸送業務と聞くと何か特殊な仕事のような印象を持たれる方もいらっしゃると思いますし、私自身もこの仕事に就くまでは特殊な仕事だと思っていました。
    しかし、実際にこの仕事をしていくにあたり、世間一般のイメージとはまた違った一面も色々と知ることができたので、私の務める現金輸送業務の仕事とはどのような仕事なのかを紹介していきたいと思います。

    まず、現金輸送の際の恰好ですが、これは一般的にイメージされるように制服の上にヘルメットと防弾チョッキを着用しています。
    これは最悪の事態を想定してのことです。
    ですが、このような仕事をしているからと言って必ずしも危険な場面に遭遇するわけではありません。
    私が勤めている会社が田舎の方にあるからということもありますが、私自身これまで犯罪に巻き込まれるといった経験はありません。
    ですので、もしもこういった仕事に興味があるけれど危険が及ぶのではないかといった心配をされている方は安心してください。

    では、肝心の仕事内容ですが、基本的には毎日決まったコースを回って現金や貴重品などを回収、配送する業務になります。
    ここだけ見ると普通の配送業務とそう変わりません。
    ただ扱っているものが現金や有価証券といったような貴重品ばかりなので扱いは慎重になります。
    特に警戒を強めなければならないのは、やはりそういった貴重品の積み下ろしを行う時です。
    この積み下ろしを行う時というのが、ある意味一番の狙われ時でもあるので、こちらとしても厳重に警戒をします。
    あとは会社なり建物の中まで警戒しつつ運び、お客様に渡して終了になります。
    基本的な業務としてはその繰り返しになります。
    ただ、大手の警備会社になってくるとコンビニなどに設置されているATMの中身の運搬を行うところもあります。
    この場合はただAMTの中身の現金を運ぶだけではなく、ATMを操作して現金の補充をすることもあります。
    もしかしたらそういった風景をコンビニで見たことのある方もいらっしゃるかもしれませんね。
    また、貴重品は必ずしも手渡しというわけではなく、警備システムの操作を行う必要があるものもあります。
    ですので現金輸送と言っても、業務内容は車による配送や貴重品の取り扱い、周辺への警戒といったものの他に、警備システムやATMといった機器の操作や警備システムの解除などの知識も必要となってきます。

    最初のうちは覚えることも多く大変な面もありますが、慣れてくればこの辺りは自然と捌けるようになります。
    この仕事はお客様からお預かりした貴重品を無事届けるという大きな責任の伴う仕事でもあります。
    ですが、その分大きな達成感や1日を安全に終わることができたという実感などやりがいもある素晴らしい仕事だと思っています。
    警備会社の現金輸送業務とはそういうお仕事です。

ページ上部へ移動する