アパレル販売から内勤の希望が通らないので、販売職を辞めたい235view

内勤を目指しアパレルの販売職を始めて、今年で2年目になります。本来希望している職種につけそうもないので販売職を辞めたいと思っています。

昔からファッションが好きで、服飾の専門学校に入りデザインと縫製について学びました。
新卒の時にアパレルのデザイナー希望で多くのファッションブランドの会社を受けましたが、上手くいきませんでした。
仕方がないので、まずは販売職から始めようと思い現在の会社に入社しました。
それから2年が経ち、面談の際などに内勤希望を伝えはいますが、一向にその希望は受け入れてもらえていません。
この先希望が通らないようであれば、今の仕事を辞め転職を考えています。
販売から内勤への異動はやはり難しいのでしょうか。

やはり私は、縫製やデザインの勉強をしてきたので、デザイナーかパタンナーに就きたいと思っています。もしそれが叶わないようであればプレスや広報の仕事も考えています。
この先販売職として続けていくつもりは無いので、現実的に難しいようであれば早めに転職を考えています。
販売から内勤に異動になった方や、アパレル勤務者の方がいらっしゃればご意見をいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

5件の回答

  1. tebakari 2018/08/12 12:22

    40代、アパレル企業で人事をしている者です。
    厳しい言い方になりますが、正直今のあなたの志望動機では例え転職活動をしたところで希望は通らないでしょう。まずはご自身が本当に何をやりたいのかを明確にするべきです。
    デザイナーもパタンナーも専門職ですし、それぞれプライドを持って仕事をしています。百歩譲って複色の学校を出られているので、デザイナーかパタンナーどちらかというのは分かりますが、プレスでも良いという事では、やりたい仕事が全てちぐはぐに感じてしまいます。
    定まっていない決意では志望動機が曖昧になり、多くの人を見てきた採用担当者に面接の際に必ず見抜かれてしまいます。
    内勤だったら何でもよいという思いなのであれば、アパレル企業でなくても良いのではないでしょうか。
    一度やりたい事を見直し、本当は自分が何をやりたいのかを明確にしてみてください。
    オフィスワークがしたいと思うのであれば、アパレル業界の内勤採用はかなりハードルが高いので、他業種の一般職へ転職されたほうが楽なはずです。
    それよりもデザイナーとしてもしくはパタンナーとしてやっていきたいと思うのであれば、明確な意思を持って転職活動を行ってください。

    長々と偉そうな意見で申し訳ありませんが、採用担当者としてのアドバイスだと受け取っていただけると嬉しいです。

  2. kawarada7468 2018/08/11 13:14

    国産アパレルメーカーで企画職をしている20代男子です。
    僕も服飾の専門学校を卒業し、ハイブランド系の企業のデザイナーを目指していました。しかし、名のあるデザイナーズブランドに入るには学生の時にそれなりの実績(何か賞を取るなど)が無ければほとんど採用してもらえません。僕は特にこれといった実績や賞を取ったことがなかったので、そういった会社への入社は叶いませんでした。
    デザイナーズブランドを諦め、ファッションビルなどに入っているアパレルメーカーを多く受け、企画職として採用されました。正直デザイナーとして活躍したいという思いが強かったので不本意でした。
    しかし現在はとてもやりがいを持ち日々充実した生活を送れているので、ひとつのことに拘らずに、視野を広げてチャレンジしてみるべきだという事に気づきました。

    質問者様がどういうご経歴をお持ちかわかりませんし、デザイナーを目指しているのか、企画で良いのかも分からないので、あまり変な事は言えませんが、もし今後アパレルでデザイン方面の仕事を目指すのであれば、個人的な意見としては、企画としてデザインを行っている会社の方が難易度は低くなるのでは無いかと思います。

  3. hhsakiguti 2018/08/10 15:55

    プレス勤務の30代女子です。私は実際に外資系インポートブランドのブランドでストアアドバイザーとして入社し、店舗でVMDを3年間担当した後、プレスへ希望をだし、内勤へ異動が叶いました。私も新卒で入社して3年と言う早い段階で異動になりましたので、会社によって内部への異動は難しい話では無いと思います。
    実際私の勤めている会社は結構頻繁に内勤への異動が行われています。今の会社が難しいのであれば、皆さんが仰っているように、会社内でのキャリアアップを目指せる会社へ転職した方が良いと思います。

    もし質問者様が外資系インポートブランドを目指されるのであれば、外資家の多くのプレスは、本国とのやりとりが頻繁にありますので、英語が使えないと苦労します。今のうちから英語がある程度使えるように準備しておくことをお勧めします。逆に新人でも英語が使えるということで重宝されるはずです。私の場合がそうでした。英語はもし違う業界に進むことになった場合でも必ずご自身の武器になると思います。
    頑張ってください!

  4. haisi-n4 2018/08/09 11:03

    20代後半でアパレル販売を辞め他業種に転職した女子です。
    まだその年齢であれば、アパレル・他業種問わず転職をするのであれば第二新卒枠を狙うのが良いと思います。私は残念なことに第二新卒枠中に転職する事が出来ませんでしたが、私が在職中に新卒で入ってきた後輩で辞めていった子たちは第二新卒として他業界に転職をしていました。
    ブライダル系や事務職、人材コンサルタントなどアパレルとは無関係な業界に転職していきました。
    やはり新卒として見てもらえるのは強いようです。
    また、同じ業界で転職した後輩もいました。その後輩は国産メーカーの企画アシスタントとして転職していました。このことから100%販売から内勤へ異動もしくは、転職はなくはない話だと思います。
    ただやはり、私のようにだらだらと続けてから転職だと販売から他業種への転職は選択肢が狭まってしまうので、決めるのであれば早期に決断された方が良いのではないかと思います。
    全く異なる業界に行けるのも第二新卒であればチャンスは広がると思います。

  5. ryuugou 2018/08/08 19:14

    アパレル営業の30代の者です。
    正直に申し上げて、販売職から内勤へのキャリアアップはかなりハードルが高いと思います。
    会社は販売職で採用した人間は販売職のプロを目指して欲しいという思いからその人を採用しているので、それ以上を求める事は残念ながらありせん。内勤勤務者はまた別に内勤勤務募集をかけているので扱いが全く異なります。
    ただ稀に販売スタッフから、営業やエリアマネージャー、トレーナー、現場を分かっていたほうが優位な職種の場合は現場から引っ張ってくるというケースもあります。現に私の働いている会社のエリアマネージャーは皆販売出身者です。
    まずはあなたが勤めているところが、そういうステップアップを踏める前例があるのかどうか確認した方が良いでしょう。それがなければ転職エージェントに相談し、販売出身者の人材で内勤への転職を求めている会社を探すのも一つの手だと思います。
    ただ何れにせよ、入ったばかりの新人をいきなり抜擢する事はないと思います。販売としてキャリアを積み、ストアマネージャーとして実績を積まないと難しいでしょう。
    また、私が話しているのはすべて現場に近い職種なので、デザイナーやパタンナーなどは更にハードルが高いように思います。
    内勤は憧れの職場かもしれませんが、現在のアパレル不況の中、人員をかなり削られているので、その分1人に求められる仕事量や責任はかなり大きく、ハードワークな上、ストレスフルな仕事です。
    内勤者も他業種にどんどん転職していることがそれを物語っていると思います。私自身も直営店管理の他、ECや卸など一人で50店舗以上管理している状態でほぼ休みを取れていません。もし質問者様がそれでも内勤を目指したいと思われるのであればそれなりの覚悟が必要です。
    質問者様が良い方向に進むことを陰ながら応援しております。

ページ上部へ移動する