転職活動をしている34歳の薬剤師・男です。
今は地域チェーンの調剤薬局に勤めていますが、キャリアアップのため、転職活動を始めました。
ただ、なかなか仕事も忙しく、転職活動に時間を割いている暇もないため、知人から聞いた転職エージェントを利用しています。
そこで、ひとつご相談です。転職エージェントも色々あると思いますが、転職された方たちは、複数の会社・複数のエージェントを使われていたのでしょうか?
私としてはブッキングする可能性も含め、転職エージェントは1社に絞った方がいいと思うのですが、知人からは「それでは情報が少ない」と言われました。
しかし、複数の転職エージェントに登録するにしても、数が多すぎてどうやって選んだらいいのかもわかりません。
そこで皆さんの体験やアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願い致します。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師の転職エージェントは複数使った方がよい?選び方は?
質問
薬剤師の転職エージェントは複数使った方がよい?選び方は?94view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
5件の回答
現職の薬剤師です。
私自身は転職エージェントを利用したことはないのですが、周りの友人たちが利用しており、よく話を聞きます。ほかの回答者さんも書かれていますが、自分の希望と全然違うところを紹介されたり、いろいろあるみたいです。みんな2つ以上は登録して転職活動していました。
自分の経験談でないので申し訳ないのですが・・・でも、その友人たちはうまく転職していますので、がんばってください。
私は2回の転職経験がある薬剤師ですが、どちらも転職サイトを利用しました。
転職サイトの選び方ですが、サイトによって病院に強かったり、調剤薬局に強かったり、それぞれ得意分野があります。ですので、まずは自分がどのような業種・職種に転職したいと思うかをはっきりさせておくことをおすすめします。
中には、登録すると、担当のアドバイザーがついてくれて、自分がどんな職種に向いているかなど相談に乗ってくれるところもあります。もし職種で悩むようなら、そのような対応を売りにしているサイトに登録してみてもいいかもしれません。
それから、転職サイトは2件以上登録することをおすすめします。ちなみに私は、3つのサイトに登録しました。
いずれにせよ、自分がこうしたい!というはっきりとした思いがないと転職サイト側の思惑にはまってしまう場合もあります。(例えば、希望と全く違う転職先を紹介されたり、です)
うまく利用すれば、転職は成功しやすいですよ。がんばってくださいね。
転職経験がある薬剤師です。
私の場合、転職エージェントを使いましたが、他の回答者の方と同じように、とにかく目につく転職エージェント全てに登録してしまったので、混乱してしまった人間です…。
同じ求人が複数のエージェントから連絡されるので、どこに応募したらよいか分からなくなってしまったのです。
なので、一度整理をして、数社に絞って情報収集や連絡・交渉をお願いしました。
転職活動は大変だと思いますが、頑張ってください。
4回ほど転職をしており、全て転職エージェントを利用しています。私の場合は、薬剤師の資格も持っていますが、MRという職業でして、より高い年収を求めて常に転職を前提に活動をしています。ですから、リアルタイムに沢山の情報を得るためいくつかのエージェントを利用しています。
とは言え、やたらと登録するのではなく、1~2社をメインとし、2~3社をサブとして利用しています。外資系の企業に強かったり、地方に強かったりと、色々な特徴があるからです。
私も薬剤師です。私の場合、色んなエージェントさんにお願いすると、毎日のように沢山情報が来て、訳が分からなくなって混乱しちゃうので、結局、ひとつのエージェントさんだけ使いました。人によっては、ヘッドハンティングみたいな形で引っかかるように、ものすごく沢山の転職エージェントを利用されている方もいるみたいですね。
でも、初めての転職であれば、1社に絞った方が、絶対、いいと思います!