転職しようと思っている看護師です。そこで質問なんですが、最近よく聞く転職サイト?転職エージェント?を利用した場合と、自分で求人を探して応募した場合とでは、待遇面に差は出ますか?例えば、転職エージェントを利用したほうが希望条件が通りやすいとか、給料が高く提示されるとか、そういうことがあるのか知りたいです。自分で求人を探して応募した場合は、そこに書かれているものが条件になるんだと思うと、やっぱり転職エージェントを使った方がいいか、迷います。
もし、差が出るなら、転職エージェントの利用も考えてます。
転職の際の条件交渉について詳しい方、教えてください。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師の転職、エージェント経由と自分での応募、条件や待遇に差はある?
質問
看護師の転職、エージェント経由と自分での応募、条件や待遇に差はある?30view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
転職活動でエージェントを使ってみたこともありますが、個人的にサイトへの登録が抵抗ありまして…。エージェントの担当者は丁寧で希望の求人をすぐにさがしてくれました。でも、待てない性格の私は数日経過してからの返答とかが嫌で、結局自分で行動できるほうを選びました。
時間にゆとりがあるかたは、サイトやエージェントでじっくりでいいと思います。
待遇は差はありません。就職先にしてみれば、なにを使って就職になったなんて考えてないです。勤務条件がサイトだと楽だとかはないはずですが、まれに同じ条件でも「勤務時間要相談」があるかないかくらいの違いはあります。
給与面の差はないはずです。でもサイトによっては転職決定のお祝い金がある、みたいに書いてあるけれど、逆に初期登録料金があるような微妙に自分もリスクがあるような感じのサイトもあるようです。
厚生労働省が定めている規定のサイトが一番安心です。
ハローワークと転職エージェントの両方を利用したことがある看護師です。
転職エージェントのほうが、希望の案件を探してくれるってだけで、待遇は変わらないと思いますよ。相手にとっては何を経由して求人に至ったのかという点しか残らないので。
あとは希望条件がどの程度なのかにもよりますよね。
サイトの内容と実際が違うことはありますので、面接時に確認を怠らないほうがいいと思います。
転職サイトと、ハローワークの記載内容がもしも違う場合には、転職サイトの担当者に確認したほうがいいです。ハローワークは公共の機関ですから嘘は記載は出来ないはずです。悪徳なサイトもあるようなので絶対に重複確認を私はおすすめしますよ。
転職サイトだけとか、ハローワークだけっていう一つの手段にこだわらないほうがいいですよ。
サイトと病院のホームページの内容が合致していない場合も注意が必要です。今の時代病院のホームページに採用情報を細かく記入しているところもあるので、転職サイトを使って希望をピックアップして病院の情報収集にとりかかるっていう流れが一番スムーズかもしれない印象です。
でも、ハローワークの面接までの段取りの速さは魅力ですが、希望はあまり代弁してくださらないです。残念ながらハローワークのかたは対応の悪い職員も多いですから。
病院や看護師の業界のことをきちんと理解してくれている転職会社なら利用してもいいかとは思いますが、わりと採用にこぎつけるために必死でっていうところもありますよ。希望はここまでは聞けるようなんですが、って希望の通らないことも本当に説明してくれる人にあたればいいのですが。
採用した側は基本的に「サイト経由で来た職員だから待遇を良くしよう」なんて考え方で求人情報を出しません。看護師ですから同じプロなんですから。そのあたりは専門職だから同じ仕事をやってもらわなければおかしい話ですよね。
差がどれくらいでるかまでは詳しくありませんが、出ることは確かだと思います。
私は看護師のサイトを使って結構いい条件にしてもらいました。