転職活動中の看護師です。
看護師の求人情報は、転職エージェントで探すのが効率的ですか?
ネットの看護師サイトを見ると、「公開求人」と「非公開求人」がありますよね。サイトに会員登録するのは面倒なので、登録しないで情報だけ閲覧したいのですが、「非公開求人」は登録しないと見られないようです。非公開求人は、一般公開しない案件だそうですが、通常の公開求人とは何が違うのでしょうか?
また、看護師の求人・転職サイトではキャリアコンサルタントに相談できるそうですが、相談にはお金がかかるのでしょうか?前職を辞めてから半年程度経つので、お金にはそれほど余裕がありません。なるべくお金をかけずに看護師求人を探す方法を教えてください。
ちなみに、資格は正看護師です。正社員としての仕事を希望します。勤務形態にこだわりはありませんので、夜勤があってもOKです。希望は急性期病院です。今までは慢性期病院で働いていました。本格的にキャリアアップしたいと思い、あえて多忙な職場を希望しています。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師の求人の探し方について。転職エージェントを使うべき?
質問
看護師の求人の探し方について。転職エージェントを使うべき?36view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
7件の回答
私はこれまで3回転職していますが、3回中2回、看護師専門の転職エージェントを利用しました。
一番初めの転職の時は、HPの情報を自分で読んで良さそうだな~と思って決定しました。
2回目は、利用登録してから専属のコンサルタントさんのアドバイスを受けて、決めました。
そして3回目は看護師派遣会社に登録し、心療内科クリニックを紹介してもらいました。はじめは派遣で、しばらくしてから直雇用のパートになりました。
3回の転職を振り返ってみて、やっぱり転職支援のプロに相談したほうがスムーズでした。
看護師は資格があるし、職場が全然見つからないってことはないと思います。でも職場が多すぎて目移りしたり、勝手なイメージだけで決めてしまう危険性があるからです。
一番はじめの転職はその典型例です。循環器病棟で働いていて、もうちょっとしっかりと勉強出来る職場を探している時に、お給料がめちゃくちゃ高い病院を発見して飛びつきました。
結局仕事がキツ過ぎて就職して3ヶ月で退職しました。一緒に入った人は1ヶ月も持たなかったし、新採用者が入っては辞めて行くような病院だったと後からわかりました。
コンサルタントさんに聞いたことが100%ではないと思います。中のことは働きはじめてからじゃないと分からないこともあるし。でも声に出して相談するうちに、自分の気持ちに気が付いたり、情報を送ってくれた時には冷静になっていて、「やっぱり辞めとこ…」となることもよくあると思います。
それに登録した後、こちらから希望していないのにどんどんメールしてきたりとか、全然ないですよ。でもこちらが聞きたいことに関しては、感動するくらいレスが早いです。
非公開求人とかも教えてもらえますので、試しに登録だけでもしてみては?
27歳の女性看護師です。私はずっと市民病院で働いてきて、しかも就職活動の時も「実家から一番近い、しっかりとした病院だから」という簡単な気持ちで決めていました。そして一回の試験で採用されたため、いろいろな職場の中から自分に合うところを選んだ経験がありませんでした。
転職を考え始めた時も、転職時期などもしっかり決まっておらず、ネットで病院の求人情報などを集めている状態でした。
転職サイトへの登録は、自分の情報を提供することに何となく抵抗があったし、一度登録したらしつこく連絡が来たりしそうで迷っていました。でもやっぱり登録した方が、より確かな情報が入ってくるものなのだろうと思い、使うことにしました。
結果、大正解でしたよ。メールとかたくさん来るかと思っていましたが、希望に合うものをほどほどの頻度で教えてくれました(たまに希望と違うものもありましたが、断わればいいだけの話です)
いつも1人で考えていたので、コンンサルタントさんに相談して気持ちの整理ができたし、とてもありがたかったです。
やはり自分で検索するだけでは出てこない求人というのがありますので、それを得るだけでも登録する価値はあるかなあと思いますよ。
情報を得るのに転職エージェントを利用するといいですよ!たまに自分の希望の仕事内容と合っていない仕事を紹介されることもあるみたいなので、それさえ気を付けていればとても利用しやすいです。
質問者さんは初めての転職ですか?初めてだとわからないことが多いと思うので、転職エージェントを利用すると履歴書の書き方や面接の注意点を教えてもらえて安心できるのでおすすめです。
ただ、質問者さんの住んでいる地域によっては、転職エージェントがあまり活用できないこともあるようですので、利用する前に、勤務予定地域の求人の有無を確認してから登録するといいですよ!
看護師です。私はいつも仕事を探すときハローワークを利用していました。でも最近は転職サイトもいいなと思っています。看護師の求人はたくさんあるのでハローワークで検索するときも全部チェックするのに時間がかかりますが、転職サイトの場合、希望する仕事の求人を教えてもらえるので、求人を探す手間が省けます。
職歴は一生残るものだから、できるかぎりいろいろなところから情報を得たいと思いませんか?
転職して後悔しないように、ハローワークや転職サイトをフルに活用して転職活動をするといいと思います。
私はどちらかというと何でも活用して探すタイプです。
病院に直接連絡してわからないことを聞きますし、またあるときは病院見学を申し込んで病院説明を聞きます。それを繰り返して本当に自分に合った病院に応募をします。
時間はかかりますが吟味してから応募するので失敗は少ないです。
転職にあまり時間がかけれらないようであれば、転職エージェントはおすすめです。
他の人も言っているように自分の希望にあった仕事内容の求人を教えてもらえるからです。
今働いているところは、転職エージェントに登録したけれど結局利用せずに入職しました。エージェントを利用しなかった理由は、今住んでいるところの求人の扱いが少なかったからです。看護師の転職エージェントはたくさんあるので、もしかしたら探すのが不十分で、たまたま私が利用していたエージェントの求人が少なかっただけかもしれませんが。
転職に対する考え方は人それぞれですので、参考になればと思い、回答させていただきました。
転職の経験が有る看護師ですが、私も最初は転職エージェントの登録に慎重になっていました。無料と書いてあるけれど、登録したあとに何か請求されそうで、とても怖かったです…。でも、一切お金を請求されることはありませんでした。
私は前の職場にいるときから転職活動をしていたのですが、仕事をしながら次の職場を見つけるって、やはり1人では大変ですよね。だから、条件を伝えておけば職場を探してくれる転職エージェントを活用しました。今の職場で働けているのは、そのエージェントのキャリアコンサルタントの方のおかげです。
公開案件と非公開案件は、就労条件がかなり違いますから、登録して非公開案件をみてみる事をオススメします。希望通りの転職先で、看護師としてキャリアアップができるといいですね!頑張ってください。
本気で看護師としてキャリアップを希望していらっしゃる、素晴らしいことですね。看護師がみんな質問主さんのような方ならよいのでしょうけれど、実際は様々な事情があってそうもいかないようです。
さて、お金をかけない転職方法ということですが、基本的に転職にはお金はかかりません。
私も看護師をしており、これまで2回転職しましたが、最初はハローワークにお世話になって、2度目は看護師専門の求人サイトで、コンサルの方にお世話になりました。
比較してみますと、圧倒的に後者の方が楽に転職ができました。そして、双方とも無料でした。
いえ、求人サイトからは転職先が決まった際にお祝い金をいただきました。
なので、お金がかからなかっただけでなく、お金をもらってしまいました。
求人サイトにはコンサルがいますが、その方たちに相談したり、条件にあった職場を探してもらったりするのは完全に無料ですので、安心して登録し、非公開求人を閲覧してみてください。
公開されている案件より、はるかに条件の良い求人が並んでいます。