電気機器メーカーで研究開発職をしております30代です。現在転職活動中ですが、いわゆるエージェントや人材紹介などへの登録は有効でしょうか。実際に利用したことがある方のお話を伺えると幸いです。
質問
研究開発者の転職における転職エージェントの必要性12view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
業界は異なりますが、化学メーカーの研究開発職でエージェントの紹介による転職経験があります。
前職は社員600名程度の東証一部上場の化学メーカーでした。前職も研究開発職で、中国向けの案件を対応しておりました。業務は朝9時からでしたが、終業が早くて夜10時、遅いときは朝の3時となるような激務でした。残業はつきません。
この案件を開始して、1年半で直属の上司は過労死しましたが、このゴタゴタの際に、勤務実績の組織的なもみ消しを行ったことを知り、会社への信頼を失いました。上司への弔いの意味をこめて継続してテーマを推進させ、研究から量産までを対応しました。案件は軌道に乗るまでの期間、次のテーマのための調査、立案を多数行いました。残念ながら、案件はすべて持ち去られ、そのうちいくつかは社長賞、事業部長賞を獲得していました。新たに手掛けたいと思う案件、新規に提案したいという気持ちはなくなり、見切りをつけて転職することにしました。なお、当時の給料は800万円超で、給与面での不満はありませんでした。
上記の経緯で、かなり早い段階から転職を考えておりました。転職サイトのイーキャリアFAのみに職務経歴を登録して、時折、技能の棚卸と内容のブラッシュアップを行っておりました。こちらでエージェントの方からのスカウトをじっと待ち、良い案件が来たときのみ対応することを考えておりました。
職務経歴書はある程度詳細に記載し、スカウトしていただいたエージェントの方からの案内の内容から、職務経歴を見て精査いただいた後に案内をおくっていただいているか、またはひな形コピーで名前だけ変えているのかを確認、前者をきちんと取り組んでいただけるエージェントの方であると選定いたしました。
パナソニックエクセルスタッフ(現在のパーソルパナソニック)の方の案件紹介の内容から、この方がきちんとしたエージェントの方であることを読み取れましたので、紹介をお願いしました。また、前職よりも地元に近いところに住めることも理由のひとつでした。初期の給与面では下がる予定でしたが、新しい職場は総合化学メーカー(こちらも東証一部上場)であることから、仕事内容に広がりがあり、平均年収も高いことから問題にはならないものと考えました。紹介案件の関連特許を読み込み、自身の保有技術とのマッチングの程度、新規な提案ができるかなど、転職後の貢献ができるかを判断しました。
ご縁を選りすぐり、エージェント1社、受験1社で転職先を決めることができました。転職後3年目ですが、前職にそのまま居たよりも大幅な年収増に成功しています。
現在半導体メーカーで研究開発職に就いています。20代の男です。
前職ではアミューズメント業界の筐体(ゲームセンターにあるゲーム機)の内部で用いられているプログラムの開発や新規技術の研究を行っていました。プログラムの中でも特に画像表示や画像処理に関係する部分を担っており、ゲームの演出やゲームの質に関わる重要な部分です。また、チームを統率する立場でもあり、新人教育や各人に分担した作業の取りまとめ、スケジュール管理なども自分の作業と同時並行で行っていました。
前の職場では転職者が多く、長くとも4年ほどで転職してしまう環境ができていました。また、新人が入ってきても能力不足という理由で試用期間で大半が切られてしまう状況でした。離職者が多いためリーダーの負担が大きく、新入社員教育や中途転職者教育、派遣社員の教育などとともに、採用業務も時間を割り振る必要があり、実際に自分のしたい作業がほとんどできない日がありました。これでは自分の能力を伸ばす前に人材採用のみで潰されてしまうと思い転職を思い至りました。
転職を決めるにあたって年収が現在以上のところ、そして人の流動があったとしても、長期に働く人材の多いところを選ぼうと考えました。そして、可能ならば自分の経験を十分に活かせる場所を選びました。また、頑張れば頑張っただけインセンティブの出る会社、そして残業が少なく働ける。高望みのような環境ではありますが、転職エージェントとしっかり相談しました。登録したのはプロコミットとキャリアカーヴァーです。相談はSkypeでの面談や相談しながらが主でした。エージェントで担当してくださった方も親身になってくださって、相談の中から自分に持っているスキルや苦手なスキルをどんどんと教えていただけました。特に事前面接のようでもあり、苦手な部分をカバーする方法を教えてもらえたのがとても助かっています。
応募先においても、自分でもある程度探してはいましたが、エージェントから紹介される企業は大企業でも名前があまり知られていないような企業を教えていただけました。しかし福利厚生は驚くほどしっかりしているので自分やエージェントの方が付いていないと縁がなかっただろうという会社もそのなかにたくさんあります。応募に関しても自分で行うことは少なく、手取り足取りほとんどやっていただけたと思います。企業との面接や面談においても、エージェントの方からお話が入っており企業のニーズとこちらのニーズの相違がありませんでした。結果的に面接に伺った企業全てから内定を頂け、自分から一番条件の良い企業を選ぶことができました。私個人の意見としてはエージェントの利用は大いに有益であったと思います。