私は今年就職したばかりの1年目の看護師です。
就職してすぐの頃から、この職場が自分には合わないと思っていました。
あと、急性期なので患者さんの入れ替わりも結構激しく、落ち着いて看護ができない事に不満を感じていました。それで、先日3か所の看護師の転職エージェントに登録して転職先探しを始めたところです。
でも、ここで疑問が出てきました。
3か所に登録したんですが、3か所ともかぶって「お勧め」と言って紹介してくれた病院がありました。
これは、本当にお勧めの病院だというふうにとらえていいのでしょうか?
それとも、不人気だから早く誰か就職させようとしているのでしょうか?
こういう所を使うのは初めてなので、誰に聞いていいのかわかりません。
看護師の転職エージェントを使って転職をした事のある方、転職エージェントの事情に詳しい方などがいらっしゃいましたら、未熟な私に色々教えていただけないでしょうか?
今度こそ失敗したくないし、納得できるところに就職したいです。
よろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師の転職エージェントの「お勧め案件」について
質問
看護師の転職エージェントの「お勧め案件」について29view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
たぶん、すごく急いで人材を探している病院なんだと思います。
ただ、「お勧め」というその理由は何でしょうね?
1・すごく人を欲しがっていて不採用にならないだろうからお勧め、
2・条件がいいからお勧め、
3・職場環境がいいからお勧め・・・?
何となく私のカンですが、1のような気がします。
転職エージェントが扱う求人はたぶんどこでもそんなに違いがないと思うんですけど、3か所ともそろって提案というのは不思議です。
それとも、やっぱり本当にそこがお勧めなんでしょうか・・・。
3か所の転職サイトがお勧めだと言うなら、本当にお勧めなのでは?
悪質な転職エージェントだと、不人気案件をとっとと処理したいがために提案してくる事もあります。転職エージェントは、転職希望者を転職させる事で利益を上げていますから、「質より量」になる事もあると思っていいです。要するに人気があって優良な求人を1件成立させるよりも、質なんて悪くても10件成立させた方が自社の為になる、そういう事です。
ただ、そういう悪質な転職エージェントは、ネット上でも評判が悪い事が多いので、すぐにわかります。
それから、知名度の高いところ、転職実績の多いところは、ほとんどその心配はありません。いわゆる大手というやつです。大手の転職エージェントの場合には、信用問題がありますので下手な事はできないようです。質問主さんの登録した3か所は、大手ですか?それとも、名前も聞いたことがないような地元の小さなところ?それによっても全然違うと思います。もし、地元の小さなところなら、一度大手のところに登録しなおして、「他の看護師の転職会社ではこれがお勧めだと言われたがどうなのか?」と率直に質問してみるといいです。
大手の転職エージェントがどうして大手なのか、どうしてそこまで知名度があるのか、利用者がどうしてそんなに多いのか、やっぱりそれには理由があるんだと思います。