看護師6年目で入職以来、地元の総合病院で働いてきました。現在妊娠中で、産休に入るまでにまだ3か月以上あります。当初は育休を取得して職場復帰も考えていたのですが、いったんは退職をして5年ほどは正職員から遠ざかろうかと思っています。主人の仕事も順調にいっているし、私が1年後に復職して主人も私も家事と育児と仕事に疲弊するよりもいいかなと話しあいました。ただ看護師から全く遠ざかるのも心配なので、短期の仕事などをやろうかと考えています。
ネットで調べた結果、転職エージェントに登録をしてみることにしたのですが、あれってどれくらい皆登録をしているんでしょうね?登録は無料だから複数するべき、なんて書いてあったのを読みましたが、転職エージェントによっても紹介先が違うのでしょうか?地方在住でそれほど病院の数もないところで、少し疑問に思いました。
また、複数の転職サイトに登録したとして、その中でもいい転職サイトというのはどうやって見抜けばいいのでしょうか?たくさん登録したけど紹介案件がいまひとつだった、なんて書いてあるのも見ました。
みなさんは実際に何社くらいの転職エージェントに登録しているのか、複数登録している場合はよいところはどのように見抜けばいいのか、利用の仕方など、教えていただけると助かります。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師の転職エージェント、何社くらい登録していますか?
質問
看護師の転職エージェント、何社くらい登録していますか?67view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
5件の回答
とりあえず1社に登録をして、様子みてみたらどうでしょう?いずれは数社に登録をしてみるのもいいと思うのですが、まずは1社登録してそこのサービスや仕事の紹介先、それから頻度などをきちんと自分で調べたほうがいいと思います。
そこで「こういったサービスがあるといいな」など自分の希望にも気づくと思うので、その時に別の転職エージェントに登録をするのも手だと思いますよ。
どの分野の転職先を希望されているかにもよりますが、転職サイトを選ぶとき、そのサイトがどういうところとつながりがあるのか?によります。それによって登録するサイトの数も変わってくると思います。
たとえば看護師の資格をいかして企業で働きたいのなら、大手企業の案件を扱ってるサイトに集中して登録した方がいいし、今住んでるところで転職先を見つけたいのなら、地域の求人を扱ってるサイトへ登録した方がいいです。
地方にお住まいということですが、例えば相談者さんのお住まいが大阪なら、大阪の求人を多く扱ってるサイトか関西周辺の求人を扱ってる求人サイト。
離島で働きたい場合、扱ってる求人サイトが少ないので根気強く探すとか、ツアーナースを希望されてる場合は人気が高いので、看護師の転職サイト全般に登録しておき、なおかつ旅行会社の採用情報にも目を向けるとかです。
質問の答えになってないかもしれませんが、納得できるいい転職サイトというのは、自分の希望する分野に通じているかどうかですので・・・。
転職経験のある看護師です。たくさんの転職サイトに登録していますが、いろいろ仕事を紹介されてもしっくりこないことが私は実際にもありました。
やみくもに登録しても・・・って気持ちになりますよね。
そこで、私がいいサイトだな~って思えるチェックポイントをお話ししますね!
まず、職場の待遇面や勤務時間だけでなく、実際に転職して来て働いてる看護師さんの生の声が記載されてるかどうか。
転職して来て成長したところや、職場の雰囲気が載ってるところがいいですね~。内情が具体的にわかるから、登録後紹介された場合イメージしやすい。
次に、登録後の手順が詳しく丁寧に示されているか。
登録後どんな流れで仕事を紹介してくれるのか、これが予め分かってたら安心。
他のサイトでいい職場が見つかった場合、どっちにしようかと重ならず判断できるから。
あとはやっぱり、全体的にきれいで見やすい明るいイメージのサイトがいいですよね~。気分が暗くなるようなサイトはやる気なくなるでしょ(笑)
あとはサイトが随時更新されてるかも要チェックですね!
ドンドン新しい案件を取り入れてるところは、それだけいい仕事を扱ってるってことと、成立する数が多くて案件の入れ替わりが激しいってことだから。
こんな感じで、いくつか登録して相性のあうところを探してみたらいいかなと思います!ガンバってください!
私も看護師です。友達も単発の仕事のために登録をしているけれど、単発の特にイベント系は転職サイトによって紹介があったりなかったりとか。やっぱり会社が独自でもつ営業先と強みが違うみたいですよー。
仕事先の希望にもよるから何とも言えないけれど、やっぱり3社くらいは登録しておけば、結構ちがう仕事が入ってくるかも?あまりにも多くのサイトに登録して、どこだかわからなくなってしまったり混乱しちゃったら困ってしまいますけどね。
転職サイトによって紹介先の病院は変わることもありますが、地方だと同じ病院を別々の転職サイトから紹介されることもあるかと思いますよ。ただその待遇だとか、サービス内容などはちがってきます。むしろここを比較するために、複数のサイトを登録して比較たしほうが自分にメリットがあるのでしょう。
転職サイトによっては履歴書の書き方のサービス、面接準備、面接同席、その他のガイダンスなどいろんなサービスをだしていますからね。自分に必要なサービスを選んで、そこから紹介を受けるというメリットを考えれば2,3社くらいは登録しておいた方がいいかと思いますよ。